狩野川ライド&ライド2017出走記
昨日は、富士市の構造見学会でございました。
構造見学会は、家づくりでいちばん役に立つ大事なイベントだと思っていますが、なにせ地味だから参加は少ないというのがいつものことですが、昨日は多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。
また、見学会場として快くご協力いただきましたお施主様、誠にありがとうございました。
さて、構造見学会のご報告はスタッフに任せるとして、昨日、休日なのにブログをアップいたしました。
10月から色々始めた事を、ご紹介させていただきました。
そのうちの一つ、びお静岡県東部版、という新しいページが、昨日OPENしました。
第一回目は、本日のネタを別角度から書いておりますので、両方見ていただけると嬉しいです。
今まで、2014年の100km、2015年の90kmと参加しましたが、今年は大会の内容が変わり、様々なコースでガイドと一緒に走るライド&ライドという大会になりました。
それでもやることは一緒。
木造軸組海賊団のクルーとして、恥ずかしくない走りをするのみ!
ってまぁ、たったの40kmなんですけど。
私が参加したDコースは、狩野川の上流を目指し、水と食を周るコース。
上の写真は水晶山という10分位で往復できる小高い丘の上から撮影しましたが、川は鮎釣りの釣り人でいっぱい。
Dコースは、その鮎の塩焼きも出ましたよ。
美味しかったぁ?。
こちらは、萬城の滝。
こんなベタなことをしたりするオチャメな47歳。
こちらは、妙高山最勝禅院。
すごい立派な彫刻。
見とれてしまいました。
庭園もとても素晴らしかったです。
自転車で走っている様子を動画にしてみました。
スタビライザーがないのでガタガタ揺れますが、よろしかったらご覧ください。
とっても楽しいイベントでした。
続きは「びお静岡県東部版」のこちらのページをご覧下さいませ。
さて、構造見学会も終わり、次回のイベントは10/9(体育の日)の珪藻土イベントです。
まだご予約承り中ですので、どしどしご参加下さいませ。
湯布珪藻土の良さと、施工と補修のノウハウを習得、さらに広島お好み焼きも食べよう!
2017年10月02日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)