第15回狩野川100kmサイクリング出走記
昨日は、初の自転車イベントに参加してきました。
自転車ド素人の立場から、同じように初心者としてイベントに出る方の参考になればと備忘録的ブログです。
私がどれくらいド素人かと言いますと、
・今までママチャリしか乗ったことがない
・ロードタイプの自転車が来たのが大会一ヶ月前
・大会前の練習は20kmを二回だけ
いきなり100kmって大丈夫だろうか…?(汗)
スタート前です。
公道を走るので、一分弱毎20名弱の人数でスタート。
自分の番が回ってくるのに30分は待たされます。
私のようなジャージ姿は皆無。
みんな華麗なサイクルウェアーを身に付けています。
写真もバシバシ撮ってやろうと思っていましたが、そんな余裕もなく。
こちらは、第一チェックポイント付近の萬城の滝。
チェックポイントからすぐそこなのにみんなが行かないのは、自転車用のビンディングを付けていて歩きづらいから。
私のような素人はランニングシューズなので身軽にヒョコヒョコお散歩できます。
とても綺麗な滝です。
サイクリング自体は、タイムを競うレースではないので、割とのんびりムード。
写真のような、狩野川沿いの長閑な清流風景を走ります。
朝8時にスタート(走り出すのは8:30過ぎ)して、70km走るとスタート地点に戻ります。
ここでお弁当配給。
これが旨いのなんのって…。
残り30kmは狩野川の河口沿い。
足切りも緩いので、ほぼ時間内にみんなゴールできるのでは?
と思うのですが、ここまで来ると、
・オケツが痛い
・首と肩が痛い
足はそれほどでもありません。ロードタイプの自転車の凄さを身をもって知ります。
オケツが痛いのは練習不足以外の何ものでもないらしいです。
あれは慣れのようで。
オケツにパットが入ったパンツは履いていますが、私はド素人なので、サドルにウレタンのマットをさらに装着(こんなの私くらい)。
それでも痛い…。本当に慣れるんだろうか…。
でも、三時半頃には無事ゴールイン。
100km走破しました!
100kmの道も一漕ぎから。
漕げ漕げ漕げ漕げ…。
「漕げばいいんでしょ漕げばぁ?っ!」
あぁ、気持ちよかった。
辛さでは、自転車100km=ハーフマラソン、と言った感じでしょうか。
一人木造軸組団。
来年は団員と出たい…。
予約制です。
【富士宮市 予約制構造見学会】のお知らせ
2014年09月29日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)