富士市リノベBlog上見学会
「しまったぁ?」
「やっちまったぁ?」
「・・・」
時々、私こういうのやらかしちゃうんですよね。
只今富士市でリノベーション工事、進行中ですが、そのお宅ではなく、別の富士市のリノベーションのお宅。
工事はとっくに終わっているのに、完成写真をご紹介するの、コロッと忘れておりまして…。
すみません。
というわけで、本日はBlog上リノベーション完成見学会でございます!
改修前のお宅。
建築当時とは違い、車の保有台数も増えたので、駐車しやすく、というのが最初の問題。
工事後、せいせいと5台駐車可能に。
で、早速内部へ。
アルミの既製品(シングルガラス)から、桧の制作引き違い戸(ペアガラス)に作り変えさせていただきました。
こちらリビング。
建築当時、お父様が一目惚れしたお宅を、自分の家にもこのまま建てて!とお願いして建設されたのだそうで、そのせいか、採光と通風が土地の条件とあまり合っていないのを解消したい、というのが今回の一番の命題です。
もちろん、リノベーションですから、耐震性・断熱性を、ぐぐっと向上させるのは当たり前です。
同じ向きの写真。
キッチンを制作し、その奥に、ランドリールームを設置。
家事動線が裏にあり、水回りの先にランドリールーム(洗濯物干し室)。
奥様もお仕事に出ても、室内なので安心して干しておけます。
再度改修前の写真。
左が道路に面した南側の窓。
冒頭の写真の通り、植栽を撤去してしまいましたから、道路からの目隠しを考えなければいけません。
で、こうなってます。
ウッドデッキの先に目隠しフェンスを設置しました。
改修前、左奥がキッチン、手前がダイニング、右側が和室のリビング。
大きなLDKへと更新。
とても明るい空間が、自然素材で完成しました。
もちろん、耐震性は、以前よりぐっと向上させています。
以前のキッチンからの眺めは、
こうなりました。
工事によって、とっても住みやすくなったと、奥様にはいつも感謝されます。
それがとっても嬉しい。頑張った甲斐があるというものです。
ありがとうございました!
(完成写真アップ忘れててすみませーん)
工事中の様子は、右のカテゴリー欄、【富士市】リノベ #2 でご覧いただけます。
最後はCMです!
湯布珪藻土の良さと、施工と補修のノウハウを習得、さらに広島お好み焼きも食べよう!
家づくりで大事なところは見えなくなる!
太陽熱で床暖房のパッシブソーラーのある家の構造見学会です。
2017年09月04日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)