京都にてお勉強
女性スタッフブログで井出も書いておりますが、京都に行ってきました。
もちろんお勉強です。
四日間、ほぼホテルの会議室に缶詰でしたが、半日だけブラブラしましたので、ミニ建物探訪です。
こちらは、世界の安藤忠雄氏のTIME’S。
もう26年前の建物で、商業施設です。
通りかかっただけなんですが、見たかった安藤建築の一つだったのでパチリ。
こちらは、谷口吉生氏の京都国立博物館の平成知新館。
数ヶ月前に日経新聞の「私の履歴書」にも出ていましたので、ご存じの方も多いかもしれませんが、近代的な建築の中に、京都らしい和の雰囲気を表現し、内部など(写真撮れないんですが)、なんとなく三十三間堂を連想させるような、絶妙の緊張感とか、うーん、素敵でした。
こちらは、陶芸作家の河井寛次郎の記念館。
やっぱり、京都ですし、純和風も良い。
今回の出張は、工務店の「発信力」について。
発信と言えばやっぱり写真。
写真一つとっても…ということで、気に入ったアングルの写真を並べてみたんですがいかがでしょうか?
今回勉強してきた「発信力」について。
マクスでも、来月の頭から、また新たな取組に挑戦いたします。
まだ発表できる段階ではありませんが、急ピッチで進めていますので、10/1をお楽しみに!
その前に、イベントの告知でございます。
OB様には、詳細は明日ニュースレターで郵送いたしますのでよろしくお願いします。
湯布珪藻土の良さと、施工と補修のノウハウを習得、さらに広島お好み焼きも食べよう!
家づくりで大事なところは見えなくなる!
太陽熱で床暖房のパッシブソーラーのある家の構造見学会です。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。