動かないなら、動かしてみせよう照明器具
週の終わりに、マクスのモデルハウス『冨嶽町家(ふがくまちや)』からもう一題。
自然室温で暮らせることを目指す『びおハウス』でございます。
フランスの建築家であり、デザイナーでもある、ジャン・プルーヴェ。
そのプルーヴェが考案した家具や照明器具は、世界中で愛されており、アンティークには、プレミアが付いて、何百万とか、一千万超えも珍しくないとか…。
プルーヴェと言えば有名なのが、ポテンスランプ。
ポテンスとは、ランタンを吊す腕木のことだそうです。
本物は、何十万もするんで、ここはひとつ、リプロダクト品で。
(今週は盗作やバッタモンねたが…)
ポテンスランプは、左右に首を振ることが出来ます。
ですが、二人でディナーの時には、ぐっと下げてテーブルの直上に、パーティーの時には邪魔だから上の方に、とか、出来たらいいのに構造上それは出来ません(結構重いし)。
『無いものは作る!』
これが量産メーカーと物づくり工務店の違いでしょ!
と頭をひねってみました。
カチカチカチ…っと?
9段階に高さを変えられるようにしました。
こんな感じで、現場で考えながら絵を描き、事務所に戻ってパソコンで図面を書いて、鍛冶屋さんに発注、留め金は、真鍮製のアレ(写真の青い丸のアップ)。
そう、電車の窓の高さを調整する留め金です。
地味な工夫ですが、モデルハウスがオープンしたら、是非見ていただきたいですね。
2016年06月03日
Post by 株式会社 macs
カテゴリー:社長ブログ, ☆model house 冨嶽町家
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)