構造見学会での写真
本日も昨日に引き続き、構造見学会での写真をご紹介させていただきます。
静岡県富士市の新築住宅、「自然素材で暮らせる家を目指す びおハウス」の「二階リビングの家」です。
昨日もご紹介致しましたが、二階リビングはこんな感じの30畳ワンルーム空間です。
もちろん、耐震性は十二分に担保した上でのお話しです。
外からは工事中なのでこんな感じでよく見えませんが、
ネットの後はこんな具合。
モルタル下地のための通称「アラシ」と呼ぶ木下地が進んでいます。
アラシの下が空間(通気層)になっているのが、何となくお分かりいただけるのではないかと思います。
ドアップだともっと分かりやすいです。
矢印部分は、サッシの下に取り付けた水切りです。
これが有るのと無いのでは、遠目には区別は付きませんが、
【サッシの隅から垂れた雨垂れが、壁にシミを作るか作らないか】
という大きな差が出ます。
見学会の時には、ウッドバルコニーの木下地が置いてありました。
写真を見ると、この様な穴の中の、さらにボルト穴までも、緑色に染まっているのが分かります。
これは、桧の材料を加工後に、防腐剤を圧力釜で強制注入処理したためです。
こうすることで、ものすごーく長持ち度が違います。
構造見学会ではこういう部分がよくわかるので、完成見学会ほど派手ではないですけど、とってもお勉強になります。
家づくりを真剣にお考えの方は、むしろ、構造見学会こそ、足を運ぶべきだと思います。
追伸
サイトリニューアル後、ブログへの迷惑コメントが一日200件を越すようになり、それをいちいちスパムとして消すのにウンザリしてしまい、残念ではありますが、コメント欄は閉鎖させていただきました。
私のブログへの、ご意見などは、メール・電話・フェイスブック等でお願い申し上げます。
2013年11月26日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)