構造見学会にて
先日、富士宮市の二現場で構造見学会をさせていただきました。
上は、お客様が居ない時に撮影した写真。
材木って、断熱って、耐震って…
やっぱり大事だと思いますし、それは工事中しか分からないので、完成見学会よりも、構造見学会、見ていただきたいし、見るべきだと思います。
でも、残念ながら、完成見学会に比べると、お客様の関心は、がくーんと落ちます。
多分、家を建てるぞ!って思ったとき、まずするのは、住宅展示場に行くか、建築関係のチラシのチェック。
でもそもそも、一部の例外を除き、展示場に建ってるモデルハウスは素敵すぎ。
あの大きさ、あの仕様で建てる方は、まずいませんよね。
最初に思いっきり夢膨らませて、実際に住宅の打ち合せ始まったら妥協と挫折を繰り返す…。
ツライですよ、これ。
実際のおうちの完成見学会は、その意味では等身大で現実的。
でも、新築の時は、どこで建てたってピッカピカに決まってます。
構造見学会では、住宅の本当に大切な部分が見えます。
素人目で構わないから、とにかく見てみることだと思います。
完成見学会で、
・この建物何坪ありますか?
・この家の坪単価は?
・断熱材は?
・外壁材は?
・キッチンのメーカーは?
って聞いても…。
実際、その会社独自の…とか言っても、同クラスのものはどの会社でも取り扱えるし、
独自工法とか言っても、ただのエリア性のフランチャイズ。
そんなにその工法がズバ抜けて良ければ、全国的にその工法に収束して行くはず。
(もちろん、そんなこと絶対に無い)
仕入れの単価だって、会社によって数ポイントの差でしかない。
だから、ちゃんと作ってるのかな…?程度で良いので、工事中を見てみるべきだと思います。
この写真は、社員大工の丸山が、見学会の際にお客様が落ちない様に、仮に作った安全策。
見学会当日、私が
「これは仮設ですけど、ここには、こう手摺が付いて…」
とご説明したら、お客様が、
「あ、ですよね!これが仕上げなのかなー?って思っちゃいました(笑)。」
そ、そんな…(笑)。
でも、それくらいの感じで、実際見てみる事って大事だと思います。
もし本当に変なら、
「なんか雑に作ってるなぁ…」
みたいなの、多分一般の方でも分かっちゃいます。
(あ、そういう会社は構造見学会しないか…)
というわけで、構造見学会!ではなく…(笑)、OB宅訪問会のお知らせ。
でも、これもとっても大事ですよ…。
【住んでる家訪問会】のお知らせ
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)