モデルハウスで自然素材のメンテナンス
Vol. 3,690
おはようございます。
頑丈であったかい家を作るマクス
社長の鈴木です。
富士宮のイオンモールに、
「LEMONADE by Lemonica」
なるレモネード専門店がオープンしたそうですね。
いやぁ…行ってみたいな…。
レモネード大好き。
HPによると、国内外の旬な無農薬で防カビ剤
不使用のレモンを、金沢の工場で絞って
毎日FC加盟店に届けて提供しているのだとか。
私、レモネードも好きですが、
夏の晩酌はハイボールが定番でして、
そこにレモン果汁を少々、これが最高。
ただ、「レモン果汁」として売っているやつと、
本物のレモンを絞って入れて飲むのと、
ハイボールの味が全然違う!
これ、ハイボール好きの方なら、きっと今、
思いっきりうなずいてますよね???
あ、ハイボール大好きなオーナー様から
ちょどだLINE来た…。
どうも私を笑かそうとしてるのか、
「なんか送ればブログに載せるぜ、この人…」
みたいに、
私の必死なブログを、
個人のお笑いアイテムにしている方々が…
「遊びじゃないんだぞ!」
(…アリガト)
いずれにしても、
本物の自然素材にはかなわない
ってことでしょうね。
もう、何の話につなげようとしているか
半分バレていると思いますが…
そうです、マクスの自然素材のお話。
先週末もご紹介させていただきましたが、
マクスのモデルハウス「冨嶽町家」
社員大工たちがメンテナンスを行いました。
キッチンの天板は、私が図面を書いて
北海道産の「タモ」という木で作っています。
タモは、バットを作る硬い木です。
表面を削って自然素材系の塗料で上塗りします。
ついでに、
熱交換型の第一種換気のフィルターの掃除。
ハニカム構造のセラミックが入っていまして、
これで熱交換をします。
やっぱり5年も経つと、
交通量の多い交差点角では黒くなりますね。
デッキの高圧洗浄のついでにフィルターも。
右が洗ったものです。
本物の自然素材は、丁寧に使うと、
いい味が出て、さらにとても長持ちします。
まぁ、ビン入りのレモン果汁のほうが、
お手軽でお安いんですけどね…(苦笑)。
2021年08月24日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。