メンテナンスのやっぱり大事
お盆休みも終わり、マクスは本日より通常営業。
子供たちは家内の実家に行ったので、私のお盆休みは一人で溜まった仕事を…。
営業電話もかかってこないし、誰も話しかけてこないし、いやぁ、仕事、進む進む。
と、負け惜しみ…。
さて、メーカーが休みの時に限って、機械が壊れたとか、お湯が出ないとか、かかってくるのですが、このお休みはそういった電話がなくて一安心。
それでも、一件、大変なお電話が…。
ちょっと大変な感じなので、画像処理しときます。
上の写真で指さしている所。
早朝、
「ドカァーン!」
というすごい音がして、近所の人も外に出てくると…
モルタル仕上げの部分、ごっそりと落ちてしまっていたのだそうです。
いやぁ…下に人が居なくて本当によかった。
直撃したら死んじゃうようなレベルです。
雨も風もなく、地震でもない時に、突然落ちたそうで、早朝の、人が居ない時間だったのが不幸中の幸い。
ですが、崩落部を見ると、下地が完全に腐っており、周囲もヒビだらけ。
他の部分もいつ落ちてもおかしくない。
うーん、できるだけお金をかけずにどうやって直すか???
非常に難しい問題です。
最初は、モルタルに発生するほんの小さなヒビなんですね。
でも、小さなヒビは、毛細管現象で水が染み込みやすい。
染み込んだ水は、下地を腐らせるだけでなく、温暖な静岡でも、真冬は凍って膨張し、ヒビを広げます。
こうして、徐々に徐々に、恐ろしい現象に近づいてゆく。
やはり、日々の点検とメンテナンスは大事ですね。
そして、雨かかりしない、屋根と軒が大事、というのは、こういうところからもよく分かりますね。
さぁ、お盆休みも終わって、秋のお仕事モード。
頑張るぞー!
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。