小山町のモールテックスの浴室
まだまだ寒いですねぇ…。今週も張り切ってまいりましょう!
本日も先週の続きで、静岡県小山町の新築注文住宅からモールテックスがどう仕上がったかをご紹介です。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。
新素材を使う時には、いいことしか言わないメーカーの言うことを鵜呑みにすると、後でとんでもないことになったりするので、慎重に…なのですが、今回の現場は、連続でご紹介している通り、色んな所に挑戦させていただき、その点、本当にありがたく思ったのでした。
で、先週末にご紹介した階段もチャレンジングでしたが…
お風呂のモールテックス!
スーパーチャレンジングwww!
もちろん、防水には細心の注意をはらい、二重・三重の防水処理を施しましたが、それでも、ここは二階の浴室。よくやらせてくれたな…(笑)。
もちろん、万が一水漏れなんかあった日には、私、半殺しの目に遭うでしょうから、ちゃんと責任持ってメンテナンスしませんとね。
それが、工務店の使命です。はぃ。
でも、既製品にはない、リゾートチックなお風呂になりました。
大きなドレーキップの窓から見る雪景色。
私も入りたい…。いつか入るという野望を捨てないようにしよう…(笑)。
隣の脱衣場の洗面台も、オリジナルのモールテックス仕上げ。
奥さんチョイスの照明も可愛くて、うーん、いい感じに仕上がりました。
25日の日曜日は、富士市大渕のモデルハウス、予約無しで見学できます。
2018年02月19日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。