日産リーフに乗ってみました
車のメンテで代車としてやって来たのは、
日産リーフ。
ガソリンゼロの電気自動車です。
もちろん初めて乗ります。
子供も興味津々です。
とにかく、何でもボタン。
エンジン始動もサイドブレーキもシフトもみんな電気制御。
充電のどーのこーのと言った表示がガソリン車と違いますね。
でも、温度計はあるんだ…。
エンジン音がしないだけで、運転はガソリン車と同じでしょ…
と思いきや!
何この加速!?
私が感じたのは、飛行機の離陸の際のあの加速感。
あっという間に100kmとか出ちゃいます。
そしてすごいのは、70kmとか80kmのスピードからでも、アクセル踏むと、そこからでもさらに「ヒュンッ!」と加速しちゃいます。
すごいですねぇ?、この技術は…。
車体にはデカデカと
「zero emission」
と書かれています。
そもそも、ゼロエミッションて、何かしらの活動による自然界への排出をゼロにするぜ!みたいな決意表明的考え方だったはず。
確かにこの電気自動車は、排気ガスを出すための排気口も無い。
でも、間違いなく、充電するための電気は発電所で作られていて、発電所はゼロエミッションではない。
原発絶対反対派の坂本龍一氏が宣伝してたこの車、環境的には本当にエコなのかどうか…。
少なくとも、原発が無くなると、安い深夜電力で充電して…というのは成り立たない。
オイオイ、代車かしてもらったのに、そんなに意地悪な事言わなくても…。
HPでは、このEV(電気自動車)、一回満タン300円、とあります。
満タンで228km走ると書いてありますね。
加速やエアコン次第でこんなに走らないんでしょうが、ガソリン車の10倍以上の燃費。
それを生み出すのは搭載のバッテリーですが、バッテリーと言えば…
住宅で、長時間停電時のための家庭用蓄電池(バッテリー)は、
2.4kwh 出力1000w 80万円位。
リーフは何と、
蓄電容量24kwh 出力6000w
停電時にはリーフからコンセント取れるから、ドライブも出来る非常用バッテリー、そうとらえると有りなのかな…。
でもやっぱり、この静かさでこの加速とこのスピード感は、歩行者の交通安全面から見るとちょっと怖いなというのが、一番正直な感想ですね…。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。