牛タンのために!
本日より季節は【処暑:しょしょ)】
初候の【綿柎開:わたのはなしべひらく】です。
綿のはなしべとは花のガクのことで、はなしべが開き始めるとふわふわとした綿毛が中からとび出してきます。
この綿毛が木綿の糸や布になります。
こんにちは。陽子です。
そんな季節ですが、夏休み直前、急に予定がなくなり、ぽっかりと空きができました。
大学受験の次男が学校見学にまだ行けてなかったので、それならば車で出かけようか!
せっかくならついでに牛タン食べに行こうか!!(家族全員牛タン好き)
と足を伸ばしに伸ばして、仙台に行ってきました(;’∀’)。
夜中に走りまして、仙台には朝到着。
「朝市朝市!」って
あれ?シャッターが・・・
なんとこの日、仙台市場がお休みで、八百屋さんの他はほとんどお休み。
海鮮お目当てでしたが残念でした。
気を取り直して、仙台城跡(青葉城)です。
柱の土台跡です。
ここには、伊達政宗公騎馬像があるのですが、なんと3月の地震の影響で修復中。
見ることはできませんでした。
残念!
ではではと、次なるは、建築を勉強中の長男の教科書に載っていたという
「仙台メディアテーク」
ひっそりとしています。。。
8月9日~10月31日まで改修工事中でした(涙)。
「てかさ~この家族は誰も調べたりしないんかい!!」
と長男。
長男だって調べてませんが!
まぁ、休みと知ってもこの日しかありませんから、行きます。
仕方ないです。
いいんです。
ここからがメインですから☆☆☆
仙台に詳しいメーカーの営業マンさんに個室で食べたいんだけど・・・とご相談したら
良いお店を紹介してもらいました。
そしていよいよ、ジャン!!!
こんなに厚いのに、とっっっても柔らかい・・・
来た甲斐がありました(涙)笑。
いろいろなお料理をはじめは頼みましたが、
牛タンにはかなわない!追加料理は牛タンだけにしよう。
子供たちはご飯と牛タン。
大人はお酒と牛タン。
満喫しました。
夜の街並み。
ほとんど道中という旅でしたが、
長男が次男にジュースをおごる!とか、
家族でゆっくり話をすることもできました。
本題の次男の大学見学は、プレッシャーになるので割愛させていただきます(^_^;)
文:鈴木 陽子
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)