サバの干物作りに挑戦
季節はめぐり、本日から白露の次候【鶺鴒鳴:せきれいなく】。
セキレイは、黄色いキセキレイと白いハクセキレイを見かけます。
【サントリーの愛鳥活動】のページで検索すると、どちらの鳴き声も聞けますよ。
暑い暑いと言っていても、確実に季節はめぐり、鳥たちは渡りや子育てなど、季節を告げてくれますね。
季節を告げると言えば、季節によって釣れる顔ぶれが違う魚も同じ(笑)。
社長ブログに書きましたが、先週の台風よりも前、西浦にボート釣りに行ってきました。
おっ!?大物か!!!
動画は蛇足ですが、
サバがたくさん釣れました。
前回のサバ祭りでは、塩焼き・味噌煮・〆鯖の炙り、などやってみましたが、せっかくたくさんあるから、今回は干物に挑戦!です。
【なぜ干物は旨いのか?】
これには、きちんとした理由があります。
生物の授業で習ったはず(笑)の生体内エネルギーについて。
私達動物が動き回れるのは、筋肉中にある【ATP:adenosine triphosphate(アデノシン3リン酸)】が分解して、
ATP(アデノシン3リン酸)
↓
ADP(アデノシン2リン酸)
↓
AMP(アデノシン1リン酸)
となることによって生じるエネルギーがあるからです。
分解されたリン酸は、生きているときは、呼吸によって再びリン酸塩がくっついてADP、ATPと元に戻りますが、死んでしまうとこれが出来ない。
ATP→ADP→AMPと進み、さらに、AMP→IMP(イノシン酸)に分解されます。
イノシン酸は、ご存知の旨味成分。
「肉は寝かせたほうが旨い」
というのはこれによります。
ただし、イノシン酸は、さらにヒポキサンチンという物質に変わります。
ヒポキサンチンは苦味成分です。
なので、肉は腐る直前が旨い、とか言う人が居ますが、腐っちゃいけないんですけど、たしかに一理あるわけです。
はぃ、塩水で1時間。
【塩分そのもの】と、
【塩分の浸透圧で肉の中の水分を減らすこと】
で腐りにくくしてから干すことで、表面が乾燥して内部のジューシーなエキスが蓄えられ、さらに、熟成によって上記の旨味成分が増すので、干物は旨いわけです。
さばいて血合いも歯ブラシできれいに取り、塩水に漬けて、干しカゴに。
さーて、美味しくなぁれ!
…翌日。
うーわ、まぁーずぅ!
にぃーがっ!!!
一夜干しで焼いて食べてみると、パサパサ・旨味ゼロ・そして口いっぱいに広がる何とも言えない苦さ!
はぃ、ヒポキサンチンが生成されちゃったようです。
【敗因】
・一夜干しと言うけど、夜露のせいで乾燥しない夜に干すと腐敗しやすい
・台風の影響で異常な湿度で乾かなかった
・そもそも夏は温度が高く腐敗しやすいので干物作りに向かない
・サバは足が速いので船上でサバ折りと内蔵は出したけど、それでもダメ
って感じです。
せっかくのお魚、全部捨てるハメに…。お、お魚さんたち、ご、ごめんなさい…。
でも、私、非常に、諦めが悪いわけで、絶対リベンジします。
干物を作りやすい冬には、サバは釣れなくなってしまうので、来月の釣りで絶対に成功させなければ!
【現時点での作戦】
・塩分やや濃い目に(今回も濃い目だったけどさらに)
・釣った夜は干さずに「食品用脱水シート:ピチット」でくるんで冷蔵庫に
・そして翌日、天日干しに
絶対うまい干物を作るぞ!
失敗しても成功してもご報告しますね(笑)。
文:鈴木克彦
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)