でんき家計簿
突然ですが、皆さん、家計簿付けてますか?
我が家は…
「わっはっは?っ!付けてませんっ!」
ま、偉そうに言うことではありません。
でも、何事も、傾向を分析し、対策を立てる事って大事ですよね。
実は、自分で付けなくても、電気に関しては、自動的に家計簿が作られているってご存じですか?
それが、東京電力の「でんき家計簿」。
毎月電気代の明細書が届きますよね。
あれには「お客様番号」というのが書いてあります。
それを持って、上記のサイトにログイン。
登録をすると、二週間ほどで、契約者の住所に認証コードが郵送されてきます。
このことで、明細書をポストから盗んで他人の情報を見る、何て事が出来ない様にしているわけですね。
で、認証コードが届いたら再度上記ページにログイン。
そうすると…
これ、我が家の電気代の家計簿(月別に二年分)。
同じ契約アンペア数の他の過程の平均値(赤の折れ線)もあるので、自分の家が余所よりどれくらい使っているのか、いないのか、が一目で分かります
。
このグラフを見ると、我が家では冬の間、平均よりずっと少ない電力で生活しているのが分かります。
これは、暖房に関して薪ストーブのエネルギーオンリーだから。
そして、夏も。
我が家では、夏はエアコン使いませんので。
こんなの見ると、
「ふふっ、オレってばエコだろぅ?」
と自己満足できたりします。
にしても、2月から5月が、対前年比で随分電気を使っている…。
これは何なんだろう…。
どう考えても思いつかない…。
気になるなぁ…。
と、そんな事考えたりするのも、地味ですが、省エネに繋がると思います。
批判されてますが、東電さん、なかなかやりますね。
皆様も、一度見てみてはいかがですか?
まずは、簡単に出来るエコから始めましょう!
【住んでる家訪問会】のお知らせ
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。