栂池でスキーしてきました
仕事と全く無関係です。
週末は、白馬の栂池に行って来ました。
土曜は、四十何年かぶりの暖かさだったそうで、二月に白馬に行ったのに、まさかの山頂まで雨。
ガスで視界が悪く、
雨でビチャビチャになりながら、
重い雪に足を取られながら、
のコンディション。
昨日は逆に、ガチガチのコースの上にパウダースノー。
子ども達も、ブーブー言ってましたが、
「スキーも人生も、思い通りに行かないことの方が多いんだ!」
とか、訳の分からない説教をしながら滑って参りました。
悪ガキが一匹多いのは、お客様のご子息が親戚の子のように一緒に参加してるためです。
この親戚の子もどきは、お調子者の長男と波長が合うようで、宿でも押入の中で大騒ぎしたり、好き放題。
次男は…
滑りにくいコースで大クラッシュし、
一人落ち込むような、繊細型。
父親譲り…多分。
ま、コンディションは悪かったものの、泊まりのスキーは楽しいですね。
リフレッシュできました。
今シーズン買ったロッカースキーも、知人に「あれは、疲れるスキーだよ」の意味が分かりました。
上達した!と錯覚するほど、簡単に上手に滑れるので、ついつい沢山滑ってしまうので疲れるんですね。
栂池スキー場は、兎に角でかい!
初めて行きましたが、長さも4km以上。
標高差も900m以上有るらしい。
ゴンドラは上まで20分。
横幅も向こうが見えない。
当然、方向音痴の私は激しく迷う…。
でも、とっても楽しかった!(リフト待ちもほぼ無し)
雪遊び班だったので娘の写真がないので最後に一枚。
「こんな所に立たせないで!こわいー!」と怒ってるの一枚。
諏訪湖のSAにて。
半分凍ってました。
さ、今月も気合い入れてがんばろっと!
というわけで、お仕事の告知です。
↓
【住んでる家訪問会】のお知らせ
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。