布基礎とベタ基礎はどっちが強い
Vol. 3,813
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
もういくつ寝るとお正月。
寝ないで徹夜してもお正月は来る(怖)。
お正月はやっぱお雑煮。
鶏ガラでとったすまし汁に
焦げ目を付けたお餅を入れて…
でも家内の実家では味噌仕立て。
地域によって色々ありますね。
小豆汁って食べたこと無いけどどーなんでしょう?
甘いのかしら?
もはや、おしるこやん…
みんな全然違いますし、好みは違うでしょう。
けれど、
どっちが正解で
どっちが間違い
なんてものではないですよね?
当たり前だけど。
建築でもそういうのいっぱいあります。
自社や自社の所属するグループが展開する
商品だけが素晴らしくて
あとは問題だらけ…
みたいな宣伝方法、
基本インチキと思いましょう
だってもし本当なら
みんなそうなってますって(笑)。
布基礎とベタ基礎。
これも、どっちが正解でどっちが間違い
じゃぁないです。
こちら
富士宮市の「布屋呉服店」さん建替え工事。
基礎工事も終盤戦。
今から鉄の網(メッシュ)があるところに
コンクリートをうちます。
イラストのところにリンクを貼った
【布基礎とベタ基礎の違いとは】
でも書きましたが、
今から打つコンクリートは構造とは無関係。
極論すれば、あってもなくても問題ない。
まぁ、あったほうが
・湿気が上がりにくい
・シロアリが侵入しにくい
・床下のメンテがしやすい
というメリットがあります。
施工とすれば、ベタ基礎のほうが楽。
職人の手間のほうが高いので
楽ってことはベタ基礎のほうが安い。
その地盤の強度により、
ベタ基礎だとこれくらいまでいける、
布基礎ならこれくらい、
というのがあるので、地盤調査のもと検討すれば
くどいようですが、ベタ基礎も布基礎も
どっちでもいい。
けれど、ハウスメーカーは布基礎が多い。
(様な気がします)
じゃぁ、ハウスメーカーはなぜ布基礎が多い?
構造とは無関係なこの白い部分のコンクリートを
打たないことが多いので、そうなると
トータルではベタ基礎より安く出来るから。
だと私は推測しています。
(他の考えがあるのかもしれませんけど)
いずれにしても、ちゃんと施工するのが大前提。
構造とは無関係なので、鉄筋で組むのではなく
細い鉄のメッシュ。
(これでも駐車場に出来る位の強度はある)
昨日ご紹介した
というのも、しっかり気をつけながら、ですね。
2021年12月29日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。