木製サイディングの施工
本日は、富士市の新築注文住宅の現場からです。
新人の社員大工の原田、先輩大工に教えられながら、マクスの定番の木の外壁を施工中です。
まだまだ遅いですが、今はスピードより正確さ。
最初は丁寧に丁寧に。
人生の大先輩の大工が切って、原田に貼らせています。
この大工は、『顔出し絶対NG!』と極度に言い張るので、思いっきりぼかしてみました。
悪の組織に命を狙われているのでしょうか…?
それはさておき、原田が施工している木の外壁、下の方を見ると、右は揃っていますが、左は揃っていません。
縦張りの場合、上をピチッと合わせて施工、下は後から揃えて切る方が美しい仕上がりになります。
けれど、後から切るのは難しい。
でも先に切ると今度は上下を揃えるのが大変。
そこで、優しくも厳しい指導の先輩大工の技を見てみましょう。
自分でアタッチメントを製作し、切っていますね。
施工を助ける補助具を「治具」と呼びます。
どれだけ正確にしかも早く美しく仕事ができるか、腕の良い大工は常にそれを考えて仕事をしています。
そう、大工は頭が良くなければ出来ないのです。
2019年12月12日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)