イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

水平面を丈夫にしなければ耐震等級3は取れない

昨日の、FPによるお金の貯め方セミナーには、沢山の方のご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。
けど、家づくりとは直接関係ないので、あっさりお礼だけで終わりにして、家づくりのネタに参りましょう。

本日は、沼津市の新築注文住宅現場からです。

室内を見てみると、2階には、左右に部屋があるのがお判りいただけるでしょうか?

模型で見てみるとこんな感じ。
この家は大屋根の構造なので、2階は1階より小さく、2階の南側は、主に吹き抜けになっています。

でも、2階に登ってみると、
「おや?」
と思いませんか?

一枚目の写真を撮った位置には、設計女子の祭ちゃんが吹き抜けを通して見えます。
そして、先程の模型と同じ様に、2階の床部分を青くしてみました。

けれど、上の写真の左側。
本来床でない部分にも、床?が有るのが、お分かりいただけるかと思います。

再度模型で考えるとこんな感じ。

赤:1階の床
青:2階の床
緑:1階の天井だけど、24mmの構造用合板で補強してある部分
黄:吹き抜けだけど、火打ち梁を入れて補強してある部分

赤は、ベタ基礎の上にある床なので、極論すると強度ゼロでも問題ないのですが、2階の4色の部分は、水平構面(すいへいこうめん)と言いまして、構造上、非常に重要になります。

地震に耐える壁:耐力壁(たいりょくへき)が大事なのは、何となくお判りいただけると思いますが、耐力壁が地震の際に力を発揮するのは、水平構面がしっかりしていればこそ、なのです。

このお宅では、「許容応力度設計」という構造計算上、屋根面も、水平構面として、登梁(のぼりはり)と24mmの構造用合板でガッチリ固めて水平構面にしています。

けれど、それだけでは耐震等級3をクリアできませんでした。
屋根を固めた上で、2階レベルをここまで固めて、ようやく耐震等級3をクリアです。

こういう部分、法律上『木造住宅では構造計算しなくていい』という闇…。

【A】壁量計算で建築基準法の1.5倍の量があるから、耐震等級3相当です!

【B】品確法に則り、性能評価で耐震等級3を取得しています!

【C】耐震等級3で許容応力度設計をしています!

水平構面を今回のように検討しているのは、【C】のみ、です。
同じ様に見えても全然違います。

2019年12月09日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.