家づくり勉強会の様子
来週はもう、令和ですよ!
今週で平成のブログも終わりです。
というわけで、先週の日曜日に行われた勉強会の様子をアップし忘れておりましたのでご紹介です。
久しぶりに、珪藻土のメーカー、湯布珪藻土のワンダーウォール井筒社長が、前半の「素材編」をやってくれました。
珪藻土の売り込みじゃないです(笑)。
無垢の床 vs 化粧フローリング、メリットとデメリット。
無塗装の無垢の床 vs ウレタン塗装の無垢の床、メリットとデメリット。
針葉樹の無垢の床 vs 広葉樹の無垢の床、メリットとデメリット。
ビニールクスロス vs シックイや珪藻土、メリットとデメリット。
そうです、ものにはなんでも、メリットとデメリットがあるんです。
大事なのは、知った上で、自分で選ぶこと、ですね。
後半は私が、「設計編」として、家づくりの基本の「根幹」の部分をご説明。
根幹だから、メリットとデメリット、は、無いと思います。
地震に強い家と弱い家、弱くて良いわけがない。
光熱費がかかる家とかからない家、かからないほうが良いに決まってる。
長持ちする家としない家、住宅ローンが終わったらもう住めないなんて悲劇。
話が難しくならないように、眠くならないように、皆さんに、三色の札を上げて答えていただく形式にしたのがご好評で、楽しく学べたようです。良かった良かった。
写真で見ると学校の先生に見えなくもないかなぁ…(笑)。
みなさんに、実際の設計を、考えていただくシンキングタイム。
皆さん真剣です。
女性スタッフも、お子さんたちが飽きないように子守に奮闘。
おつかれさま!
というわけで、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
ぜひ今後とも、正しい知識、付けていってくださいね。
ご参加いただけなかった方、個別でもよろしければ、私の相談会は、年中無休で、こちらのページで受付中でございますよ。
あと、アップ忘れてたと言えば、勉強にご参加いただいた皆様に、
「明日は釣りなんですwww」とお話していました。
ちゃんと行きました。
「びお静岡東部版」で魚探のこと、何度か書いておりますが、デビュー戦でした。
アップ忘れてたんじゃないんです。
たいして釣れなかったので書きたくなかったんです(涙)。
一緒に釣りに行ってくれる監督がいいな(笑)
【正社員(現場監督)募集!】
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年1月 (15)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)