イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

窓まわりの断熱

昨日の続きで、マクスのモデルハウス『冨嶽町家(ふがくまちや)』からでございます。
自然室温で暮らせることを目指す『びおハウス』です。

本日も、昨日同様に「くどく、しつこく」参ります。
昨日の気密測定のお話しで、「数字も大事だけど…」と書きました。

モデルハウスでは、最近のお客様のお宅と同じ様に、トリプルガラスの樹脂サッシを使っておりまして、
標準の「リクシルのエルスターX」
定番の「特注トリプルシャノン引き込み戸」の他、
新しくドイツのサッシ「ユニルクス」
を使っています、と以前ご紹介いたしました。

s-16051201

こちらは、そのドイツのサッシ。
ドイツのサッシは、日本のサッシと違ってツバがないので、下地との間に1cmの隙間を設けて、そこを同じくドイツの専用部材で塞いでいます。

s-16051202

拡大してみましたが、樹脂サッシの性能がいくら良いと言っても、サッシのまわりから、熱って意外と出入りしてしまいます。
(なので、サッシの周辺からの熱の伝わりを防ぐ工夫も、以前ご紹介いたしました。)

上の写真で、サッシの周囲には、熱が出入りしてしまう隙間(防水はしてありますが)があります。

s-16051203

で、モルタル下地が施工された状態を見ると、サッシの枠が半分ほど隠れているのがお分かりいただけると思います。
こうして、サッシ周囲からの熱の出入りを遮断します。

Q値やC値だけではわからない、つまり、数字には表れない部分は、施工によって決まるのです。

s-16051204

こちらは、大開口の樹脂サッシ周辺。

青い部分は付加断熱の壁で、普通の壁の断熱(厚さ12cm)の外側に、さらに断熱層(厚さ12cm)を足している部分です。

窓と窓の間は、構造上12cmの断熱材を入れようとすると、ほとんど下地の木になってしまうので、工法を変えて、6cmの高密度(150kg/m3)のボード状の木質断熱材で付加断熱をしています。

写真は、そこを、漏水がないように板金処理しているところ。
デコボコが沢山あって、なかなか大変な作業なのであります。

2016年05月12日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.