静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > LED照明器具を取り付けてみた

マクス社長の住宅Blog

<< びおハウス 始動っ!!! | 薪ストーブの熱を全体にまんべんなく >>

LED照明器具を取り付けてみた

来週はもう二月になります(焦っ)。
今週も張り切って参りましょう!

さて、事務所の断熱化&自然素材リフォーム工事も大分進んで参りました。
今回の工事にあたり、照明器具は全てLED照明としてみましたので、ご紹介させていただきます。

s-120123 (1).jpg

毎度おなじみマクスの協力業者の、超几帳面な電気屋さん、鹿島電設夫妻が、直管タイプのLEDを開けています。

s-120123 (2).jpg

細部を見ると、やはり蛍光灯と大きく異なります。
そもそも蛍光灯みたいに外れないし…。
先端まで光るので、器具を連続させると暗い所が出来ないのが良いです。

s-120123 (3).jpg

そして、何より全くちらつかない。

s-120123 (7).jpg

この器具をどこに付けるかというと…、

s-120123 (8).jpg

こんな感じです。
詳しくは完成した際に。

LED照明器具をもう一点見てみましょう。

s-120123 (4).jpg

私の膝の上に置いてあるのは、シーリングライト。
つまり、天井に取り付けるタイプです。
今上を向いている面が光るので、上下が逆です(説明用に逆にしています)。

s-120123 (5).jpg

蓋を開けるとこんな感じになっています。
今までの電球とも蛍光灯とも、全く違いますね。

s-120123 (6).jpg

アップするとこんな感じ。
この小さな一個一個が光ります。

LEDは、とにかく省電力。
そして、ほとんどと言っていい位切れない。

でも、まだ恐ろしく高い。
普通にLEDを使わない場合と比べると、器具代が10倍くらい高くなったりします。

そして、滅多に切れないと言うことで、玉替えが出来ない構造が多い。
つまり、切れる=故障という考え方なのでしょう。
電気が付かなくなったら器具ごと交換?

かなりバリエーションが増えたLED照明器具ですが、家庭用の照明器具全部をLED化するには、コスト的にも、まだまだ実用レベルに達していない、というのが正直な感想です。
設置が高所で玉替えが大変とか、ドライバーが無いと玉替えが出来ないとか、そういう所は良いでしょう。
 ご参考:ミニクリプトン型LEDランプ
      琉球ガラスの表札
      蛇足 〜LEDスタンド〜


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】

リフォームのお話 > 事務所断熱化プロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp