静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 蛇足 〜LEDスタンド〜

マクス社長の住宅Blog

<< 手造り勉強机完成! | ネット時代の家造り >>

蛇足 〜LEDスタンド〜

手造り勉強机プロジェクト、最終回の本日は蛇足です。

勉強机には、電気スタンドがセット。
昨日の画像にもちゃんと二つセットされています。

ですが、私としては、ど〜〜〜っしても付けたいスタンドがあったんです。

s-090408 (1).jpg

それがこれ。
スワン電気株式会社の『LEDIC EXARM』

新宿の東急ハンズで見かけて一目惚れ。
何と美しいフォルム!(と思ったらやっぱりグッドデザイン賞受賞)
何と優雅で滑る様になめらかな動き!
そして何と言っても、ちらつきが全くと言っていい程無いLEDライトの煌めき!

ほ、欲し〜い。

特に赤色がとっても格好いい。
私は一目見た時点で、勉強机にこいつが二つ並ぶのをイメージしていました。

しか〜し!
高い!
やっぱり良いものは高い!
一台約3万!
普通のインバータの蛍光スタンドの10倍!!

私の頭を横切ったのは、家内をどうやって攻略するか…?

机づくりも終盤、機嫌の良さそうな時を見計らって、
「机に付けたいスタンドがあるんだけど買って良い?」
「いくら?」
「LEDっていって、全然ちらつかないんだよ。
 子供の目にも良いし。」
「そう、でいくら?」
「凄い格好良くってさ、動きもスムーズで、色も子供が好きな赤だし。」
「だからいくらなの?」
「やっぱほら、建築の仕事って、感性を大事にしないといけないじゃん。」
「高いんでしょ?」
「そりゃ良いものは たきゃぁさ(高いさ)。」核心をつかれて方言が出た。
「いくら」
「三万位」
「二つで?」
「一台…」
「駄目!」
「子供のためだからそれくらい良いんじゃない?」
「そんなお金何処にあるの?」
「定額給付金があるじゃん」
「自動車税!」

…行ってしまった(泣)。

s-090408 (2).jpg

というわけで、残念ながら家電屋さんで一台3千円で購入(悔)。


悔しいので蛇足です。

LEDとは、『Light Emitting Diode』の略。
電気を通すことで光を放つ半導体のことを指します。
つまり、「発光ダイオード」。

似た言葉で最近よく聞くのに、有機ELがありますが、こちらは『Organic Electro-Luminescence』の略。
有機ELは、広義にはLEDも含むようですが、一般に聞く言葉としては、有機ELディスプレイの方が有名で、こちらは面発光のため、LEDと区別され、さらに次世代というか次々世代というか、近未来的ですね。

LEDの特徴として、
・消費電力が蛍光灯の7〜8割(理論的には半分位まで下げられるとか)
・寿命が異常に長い(ほとんど劣化しない発光素子自体が光るので半永久的と言われる)
・発光面が熱くならない(但し器具の裏は発熱する)
・小さい
・光の角度が狭い(照明直下を外れるとやや暗く感じる)
・そしてまだまだ値段が高い

といったところ。

ちなみに、下記の魅惑的に光るタイルも、以前マクスで施工させて頂いたLED。

s-090408 (3).jpg

電球の交換が無いからこそ出来る施工です。


また価格が高いと言うことですが、下記は、日経ホームビルダーという工務店向けの雑誌から抜粋です。

s-090408.jpg

家一軒を全部LEDにした凄い家。
やっぱり照明器具台が10倍ですね。
その分、消費電力は安いし、ランプの交換コストや労力も魅力。

いいなぁ〜。
全部は無理だけど、せめてこのスタンドだけは是非使いたい。

でも、私の特権は、自分の家で使えなくても、人の家で使うことが出来る!

これからマクスで家を建てようとしている人の家で…。
今、『俺か?』って思った人の顔が何名か浮かびました(笑)。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
リフォームのお話 > 手造り勉強机プロジェクト | comments (9) | trackbacks (0)

Comments

あねご | 2009/04/12 12:22 PM
くすくす。
ちなみに、旅行と言っても
近場の1泊温泉っすよ。

それでも旅行は旅行なので。
ご安心を!
鈴木 | 2009/04/11 09:25 PM
あねご様
あんまり張り切るとうちの家内も北海道ダァ〜とか言い出すのでホドホドにお願い申し上げます(笑)。
あねご | 2009/04/10 09:01 PM
セレブかぁ〜(笑)
家族でお出かけができるのも
今年が最後のように感じているので
何が何でも時間作って出かけたいのですよぉ
がんばるよー
鈴木 | 2009/04/08 10:33 PM
あねご様
私の周辺をリサーチすると、定額給付金を本来の趣旨通りに使うことが出来るあねご様は、かなりのセレブですよ(笑)。
あねご | 2009/04/08 08:55 PM
ほんと素敵ですねー。
でも3万は確かに・・・(笑)

定額給付金
我が家は、配るとすぐになくなるので
家族で旅行に使おうと思っておりまっす。
既に成人した娘と成人まぢかの娘に
狙われている・・・・
鈴木 | 2009/04/08 04:42 PM
季凛様
ははっ…。
結局ぱぁ〜っと使えるのは政治家の先生だけのようですね(笑)。
季凛 | 2009/04/08 03:33 PM
どこの家庭でも同じで、”定額給付金”の攻防は、妻に軍配が上がっているようで・・・。
鈴木 | 2009/04/08 01:37 PM
saijyo様
早速反応有り難うございます(笑)。
蛍光灯もLEDも、確かに白熱灯より長寿命だし、消費電力が低いから二酸化炭素排出量も少ないのは分かるのですが、製造時の排出量も考慮して欲しい所ですよね。
以前も書いたんですが、私は決して白熱灯=悪だとは思えないんですが。
saijyo | 2009/04/08 10:18 AM
反応しました。LED考えたんですよね。東芝が白熱球をやめますよね。もしかすると・・・急激に値下がりするかもしれないですが、今の価格ではちょっと大々的に入れるのは厳しいですね。
定額給付金の代わりに、全家庭にLEDを10本配るなんて案をいっていた方もいましたね。

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp