須山浅間神社に立ち寄りました
二十四節気は【夏至:げし)】。
本日より夏至の次項で【菖蒲華:あやめはなさく】です。
あやめの花が咲くころ。
あやめ=梅雨のイメージ。
梅雨らしい霧雨の中、御殿場の現場に向かう途中に標識があり、前から行ってみようと思っていた須山浅間神社に立ち寄りました。
それほど大きな神社ではありませんが、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されています。
2013年に全面改修され、上の写真の右側の建物に、改修前のお社が納められています。
まだ風化していない総ひのきの建物は、年を経た風格、のようなものはやはりありませんが、この建物の縦横比といい、軒の出方といい、唐破風のてり加減といい、非常に美しいプロポーション。
変な言い方ですが、官能的でさえあります。
(と私は思ってしまいます)
そして何と言っても、周囲のご神木の杉の大木。
写真じゃその大きさが伝わりません。
とにかく、すごいのです…。
縦なら伝わるかなぁ…。
トイレ付きの駐車場も完備されているので、サファリパーク:御殿場間の469号線を通る際には、少しだけ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
文:鈴木 克彦
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)