庭を素敵にしたい!7
本日より七十二候は、清明の次候で【鴻雁北:こうがんかえる(又は「きたす」)】。
冬の間日本で過ごした雁が、北のシベリアに帰る頃、という意味だそうです。
先日女性スタッフブログにて少しだけ庭の様子をアップしましたが、
冬を超えて半年ぶりのアップとなりました。
先日のブログのあと、
祭子ちゃんのお母様から、可愛いらしいツルコザクラを分けていただきました!!
ピンクと白が春らしいです。
花も強くて次々と咲いてくれます♡
そして、やはり次々と咲いてくれたのがクロッカス。
これがすごく不思議なんですが、植えた時には左が紫、右が白。だったのに・・・
今回は両方とも白地に紫のすじが入って全く同じものが咲きました。土の養分の問題でしょうか?
その後ホームセンターでルピナスとヒメウツギも仕入れてツルコザクラの近くに植えました。
会社の入り口付近は花盛りです!
元々のお花たちはどうかというと、
上の薄紫の花がシャガ。下の紫の花がジュウニヒトエ。
どちらも順調に咲いてくれました。
ギボウシ、カンパニュラータ、ミヤコワスレ、ミズヒキソウも急に大きくなってきました!
ここ最近は上のプリムラ・パンジー。下のヒューケラで、葉っぱも増やそうとしてみました。
植え付けの時に発見!紫のキキョウがつぼみを持って伸びてきました!!!
更にさらに、
先日は、ゆきちゃんがイオンに行って無料で苗木を配布しているコーナーで
ヤマザクラとサツキツツジをもらってきてくれました!!
ヤマザクラは、会社のドウダンツツジが枯れてしまったところがずっと空いていたので、
いつもお願いしている造園屋さんに相談して植えてみました!
すぐに葉っぱが何枚も出てきて嬉しいです(^^)/
サツキツツジも早速濃いピンク色のつぼみができました!
そして現在は・・・
こんな感じです。
芽吹いてきた緑と、植えたもので少しずつにぎわってきました(#^^#)。
ではありますが、実は目指しているところは
この本がお手本(^_^;)
一年間、どこに何を植えたか紙に書いてやってみましたが、
もうその紙はびっしり!でも実際は隙間だらけ。
なのでここからは、その隙間を埋めていくように、
あまり細かく管理せずにおおらかに植えていってみようと思います。
素敵なお庭にしたい~!
文:鈴木 陽子
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)