柿田川公園に行ってきました
こんにちは。総務のゆきです。
本日より季節は、小寒の次候【水泉動:しみずあたたかをふくむ】。
地中で氷った泉の水が溶け、動き始める頃、という意味だそうですが、
なんだか一年で一番寒いですよね???
先日柿田川公園に行ってきました。
日本名水100選に選ばれた、きれいな湧水が流れる公園です。
1日約100万トンも水が湧いているそうです。
水量多くて、なにより綺麗で、水がぼこぼこ砂を巻き上げる様子が見ていて楽しいです。
5~6月はホタル、5~9月は水中花もみられる、美しい観光スポットです。
昔社長がボランティアで外来植物駆除に行ったときに撮影した柿田川の水中撮影動画は、マクスの公式ユーチューブチャンネル「マクスの暮らしを楽しむチャンネル」の人気動画です。
すぐ北側を国道一号線の道路が走っているのに、
急に綺麗な水が湧き出ているからびっくりですね。
すぐ近くを大量の車が走っているとは思えないくらい、きれいな場所です。
柿田川公園の一角には、京都の有名な貴船神社の分社があります。
恋愛成就を願う人におすすめの神社です。
柿田川公園の駐車場付近は、いい雰囲気の古民家や蔵があります。
散策で疲れたら、お洒落な蔵カフェで小休憩したいですね。
ラムネの張り紙のあるお店には、人懐っこい看板猫がいました。
なんと猫のほうから寄ってきて触らせてくれました!
猫好きなひとは是非寄ってみてください。
柿田川公園含むこのあたりの地域は「泉頭城址」で、
北条氏が築城したけれど、豊臣秀吉に攻められて廃城となったそうです。
後の1615年、徳川家康がこの地を隠居地として決定したけれど、
なぜか急遽中止になり、隠居先は駿府に変更したということです。
家康がそのまま隠居していたら、今のように気軽に入れない場所になっていたかもしれませんね。
文:佐藤 祐希
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)