シトラスコーラに挑戦
本日より季節は小雪(しょうせつ)の次候の【朔風払葉:きたかぜこのはをはらう】です。
冷たい北風が木々の葉を落とす頃。
会社の駐車場も落ち葉だらけです。
こんにちは。総務のゆきです。
前回のクラフトコーラの次は、変わり種のシトラスコーラに挑戦してみました!
ネットでレシピみて、今回もカルディでハーブ購入しました。
コリアンダーシードがなく、カルダモンもレシピ量ほどたくさんなかったけれど、
そのまま作ってみました。
オレンジでなくみかんで代用。
陽子さんのご実家で栽培した無農薬みかんです!
(手前のブラックペッパーは別料理につかうものを間違えて撮ってしまいました。)
今回はインカコーラのように白っぽくしたかったので、黒砂糖でなく、てんさい糖にしました。
さとうきび由来の砂糖より、てんさい糖のほうが栄養価が高いそうです。
前回同様、果実は絞り器で果汁を搾取し、皮を細かく刻みます。
今回は絞り器100均でゲットしました。意外と置いてないお店が多くて探しました。
ネットレシピでは皮をピーラーで剥いたものだけを使用して、
果肉のまわりの白くて苦い部分は使用してなかったけれど、勿体ないのでそのまま使います。
生姜も薄くスライスします。
きっとこれが隠し味になるでしょう。
果汁と砂糖以外を鍋にいれて、沸騰させます。
沸騰したら砂糖を入れ、弱火におとして煮込みます。
私は10分煮ました。
煮込んだら、レモンとみかん果汁を入れ、火をとめて1晩ねかせます。
前回のコーラレシピでは荒熱がとれてからレモン果汁いれましたね。
今回もそうすればよかったかも。
翌日ハーブ類を濾して、シトラスコーラシロップの完成です!
予想以上に黄色くなりましたが(無色になってほしかった…)
前回のコーラと差別化できていいのではないでしょうか。
そしてマクスに持って行って、炭酸水で割ってみんなに試飲してもらいました。
前回のクラフトコーラより、さっぱりしていて飲みやすいと高評価いただきました!
生姜が入っているからか、飲んだ後ポカポカ?ふわふわ?するような…。
次回作るときは、入れなかったコリアンダーシードいれて、
レモンとみかん(またはオレンジ)果汁がもっと濃くなるようにしたいです。
文:佐藤 祐希
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)