1ヶ月半後の糸こんにゃくダイエット
本日より、二十四節気は立冬。
本格的な冬の始まり。
七十二候は立冬の初候で【山茶始開:つばきはじめてひらく】
「つばき」は、「サザンカ」を示しています。
ツバキとサザンカ…。
うーん、花より団子…。
団子食べたい…。
いやいや!ダイエット中に甘いものはいかんっ!
ということで、コロナ自粛中に太ったお腹を引っ込めるべく始めた
【糸こんにゃくダイエット】
本日は中間発表。
そもそも、ダイエットの難しさは、空腹との戦いは勿論なのですが、
・ダイエットフードは高い
・そして飽きる
というのもありますよね。
この飽きる、が曲者で、とにかく色んなものを食べたくなるわけです。
家内のお弁当は冷蔵庫に入れて夕食に。
昼は糸こんにゃくと卵のスープ。
17時になったらお弁当を食べてお仕事の続き。
そして、夜、筋トレ後に晩酌。
あ、
「晩酌をやめればいいじゃん」
これは、本人が一番分けってるけどやめたくないところなのでスルーして下さい。
そんな生活が、一ヶ月過ぎ、昼のスープに飽き飽きしてきた頃、
・出汁が出てうまくなる
・そんなに高くない
・低カロリー
なものを思いつきました。
そう、救世主、干し椎茸さん。
サイズバラバラの傷有りの「訳アリ品」。
そんな「訳」で安いなら大歓迎。
割って水で戻し、
かなりの味変に成功。
で、一ヶ月半の体重の変化をグラフにしてみました。
人生山あり谷あり。
けれど、2kgは減りましたね!
夢の57kg台まで、あと1kg!
がんばります!!!
文:鈴木 克彦
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)