若獅子神社
本日より季節は、秋分の次候で【蟄虫坏戸:虫かくれて戸を塞ぐ】。
朝晩はもうかなり寒くなってきましたね。
外で活動していた巣籠もり虫たちが、再び土の中に潜って穴をふさぐ頃、の意味だそうです。
お彼岸のお墓参りに、義父母と娘と行ってきました。
彼岸花が好きな娘、
義父(会長)「それならば戦車のところにありそうだ!」
と、寄り道することになりました。
こんなところに戦車が??
半信半疑の私と娘。
富士宮市の上井出にある「若獅子神社」というところです。
この地に陸軍の少年戦車兵の学校があったんだそうです。
若獅子の塔です。
獅子の後ろには、昭和天皇が戦没者を偲ばれてお詠みになられたものが書かれています。
こちらが義父の言っていた戦車です。
少年戦車兵と共にサイパンに行き、戦後30年土中深く眠っていたものを、
日本まで帰還させたそうです。
鉄製のものなのにこんなに朽ちてしまっています。
激しい戦火とその後の年月を思わせられます。
ひと気もあまりなく静かな神社。
娘のお目当ての彼岸花もあって・・・(本人撮影)
また当時の少年兵のことを考えさせられます。
少年兵って、うちの長男次男くらいの子なんだろうなぁ・・・
それにしても、この兵学校は義父母が生まれた頃にできたそうで、
私も、まして娘などは想像しようにも想像できない年月が経とうとしています。
たくさんの方々のご努力と思いで建立されたこういう場所を時々訪れることも
大切だなと思いました。
文:鈴木 陽子
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)