ホタル鑑賞
本日より二十四節気が変わり、【夏至】。
一年で一番日が長い頃ですね。
七十二候は、夏至の初候で【乃東枯:なつかれくさかるる】です。
6月16日(日)の夜に富士宮市のホタルを観に行ってきました。
「南沢ホタルのせせらぎ公園」という公園です。
カーナビで行くときは、近くのお宿「芝川苑」をセットするといいかも。
ホタルはゲンジとヘイケの2種類のホタルがいて、
ゲンジボタルは5月下旬から1カ月くらい、
ヘイケホタルは6月中旬から1カ月くらい観れるそうです。
つまり今の時期はゲンジとヘイケ両方見られるかも、
と期待して行ってきました。
ホタルは雨上がりの日に多く飛ぶと聞いたので、
前日15日大雨が降ったのでより期待♪
ホタルは19:30ごろから光るとHPに書いてありました。
19:10くらいについちゃったけど、
早めにいっても駐車場はボランティアの方々が立っていて案内してくれます。
駐車料金は200円です。
懐中電灯忘れてしまったけれど、月が満月に近く明るかったこともあり、
ライトなしでも歩道がみえました。
でも橋を渡ったり、田んぼの脇道を歩くので、不安な方はライト持っていかれるといいと思います。そして虫よけは忘れずに!
小川の向こうの草木をずっと眺めていると、
本当に19:30くらいからホタルが1匹、2匹…と
だんだん光り始めました!
光が大きくて緑っぽいのでゲンジボタルです!
(ヘイケホタルは光が小さく色が白いです)
私のカメラの性能が悪くてこんな写真になっていますが、
ちゃんと綺麗にぼわっと光ってました。
写真は真っ暗ですが、実際は小川や草木まで肉眼で見えます。
あちこちにホタルが飛んでいるので、公園内では何十匹も光ってました!
まわりにいたチビっ子たちも
「スゲ~!ホタル初めて見た~!」と興奮気味でした。
今現在、ホタル観れる場所は限られています。
ホタル、特に光が強いゲンジボタルが観られる時期はあと少しなので、
ご家族で、デートで、訪れてみてください。
文:ゆき
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)