釣りで『坊主』とは
本日より七十二候は、霜降の次候「霎時施(こさめときどきふる)」です。
通り雨がパラパラと降る頃、とのことです。
夏の終わりは雨ばかりでしたが、そろそろ冬モードで、天気続きですね。
冬モード。
4:30。
外、真っ暗。
気温、9度。
寒っ。
でも、雨で何度も延期になった、楽しみで楽しみで仕方のなかった、月に一度のボート釣りです。
で、楽しみで楽しみで仕方のなかった、のに…。
坊~主。
ボ~ズ。
ぼぉ~ず。
Booo’Z。
どう書いても、釣れないものは釣れない。
悲すぃ…。
釣りで、「目的とする魚以外、雑魚しか釣れない」のを、「坊主」といいます。
サクラダイ。
とか釣ったんですけどね。
春先の桜が咲く頃の「タイ科」の「マダイ」を「桜鯛」と読んだりしますが、「ハタ科」の「サクラダイ」は、15cm程度で食べるところがない。
一説には旨いらしいのですが、こいつが釣れる日は、坊主が多い…。
なぜ「坊主」と言うのか?
諸説ありますが、「毛が無い」「(魚の)食い気が無い」で、「坊主」って感じでしょうね。
皆さま、釣り人は、釣れた時は、釣果を自慢します。
聞かれなくても。
釣り人が何も言わない時は、坊主です。
そっとしておくのが、大人の優しさです。
ちっちゃなアジ一匹と、ちっちゃなカワハギ三匹を、無理やり刺し身にして子どもたちに出した、大人げない大人の辛さよ…。
文:鈴木克彦
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)