マトウダイをお刺身に
こどもの日ですね。
 前回の「びお静岡東部版」で家内が書いておりましたが、五節句の1つ、端午の節句です。
そして本日から二十四節気の季節は「立夏」。
 夏の始まりです。
七十二候は、立夏の初候「蛙始鳴:かわずはじめてなく」。
 田に水が張られ、カエルたちがメスを求めて鳴き始めます。
釣り人の私は、一年中魚を求めて鳴きますが、しばしば釣れずに泣きます。

何度泣いても、「今日は釣れる気しかしねぇ…」というのが釣り人のサガ。
 夜明けとともに、今回もボートで友人と出港です。

場所はいつもの伊豆の西浦。
 写真は淡島マリンパークで有名な淡島。
GWは大混雑です。
が、船の上は静まり返っています。
海は広いな大きいな。
 魚がいるところじゃないと、なぁーんにも釣れません。
場所を移動しつつ、魚群探知機で魚影を追いますが、漁船が使っているような高性能なものではなく、所詮は真下しかわからないおもちゃみたいな魚探なので、毎回苦戦します。
すると、大きな小魚の群れ(今回は小サバ)を魚群が探知っ!
 さっそく「落とし込み仕掛け」を投入します。
釣りをしない人には何の興味もないと思いますが、「落とし込み仕掛け」は、実に理にかなった仕掛け。
 小魚を釣る「サビキ」はご存知の方も多いかと。
 コマセのアミエビに似せた小さな針が沢山ついたアレ。
 あのサビキのごっついバージョンが落とし込み仕掛け。
表層で群れる小魚をサビキで針にかけ、それをそのまま海底付近まで落とし込むと、小魚の群れを食べに集まってきた大きな魚たちが…
キターッ!!!

テッテテーン!マトウダイー!
マトウダイ目マトウダイ科。
 そう、名前はタイだけど、タイの仲間ではありません。
ちょっとへんてこな形の魚で、特徴的な大きな丸の模様が的に見えるから的鯛でマトウダイ、とも、
 口が大きく馬のような顔をしていることから、馬頭鯛でマトウダイとの由来も。
一見オチョボグチですが、ガボッと口が開き、かなり大きな餌(生きた小魚)も丸呑みします。
ヒレも特徴的ですが、背中に恐竜みたいな棘があって、ちょっと取扱い注意。
 ですが、フレンチの魚料理には欠かせない魚で、とっても美味しい魚です。

前回に続いて、ヒラメもゲット。
 やっぱり釣りは、釣れると楽しいなぁ~!!!
釣った後のお楽しみは、なんと言っても自分でさばくこと。
魚をさばくと毎回思いますが、魚によってみんなさばき方が違います。
 鱗・皮・ヒレ・骨・肉、の形状がみんな違うので。
 現代は、Youtubeでどんな魚でもさばき方が出てくるので助かります。

マトウダイの身の特徴は、この様に筋肉がいくつかに割れていること。
 腹筋が割れている、みたいなイメージです。
 上の写真も、私が包丁を入れ損じたのではなく、身が別れているのです。

というわけで、お刺身完成!
 子どもたちも大喜び。
と言っても、背比べを喜んでしていた小さなころと違い、リアクション、小さいですが…。
 あの頃は、「いただきます」が「いたばたぁーんす」で、可愛かったなぁ…。

なんて思いつつ、いただきます。
 シコシコ&モチモチで、とっても美味しい!

小骨のまわりには肉が残るので、切り落とした部分は必ず煮付けに。
 大抵の魚は、卵や肝臓はもちろん、胃や食道が、コリコリして美味しい。
 写真は胃。
 うーん、お胃し胃!
マトウダイは、刺身や煮付けだけでなく、フライやムニエルも大変美味しい魚です。
 見かけたら是非食べてみましょう!
文:鈴木
About Me

			住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
			工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
		
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
 
   
  






 
						 
					 
				 
											 
											 
											 
											 
											 
							 
							 
							 
							

