薪ストーブでつくる焼き芋
本日より、二十四節気は立冬。本格的な冬です。
そして、七十二候は立冬の初候で「山茶始開-つばきはじめてひらく-」
サザンカを漢字で書くと「山茶花」。
この時期はサザンカが咲き始める季節として知られています。
会社にも白サザンカの木が植わっており、ちょうど花が咲き始めました。↓↓
ちなみに、サザンカはツバキ科ツバキ属に分類されています。
そう、もとを辿るとサザンカってツバキの仲間なんですね。
そのため、このふたつの花、見た目がそっくりなんです。
↑↑サザンカ
↑↑ツバキ
う~ん、たしかに似ていますね。
ではそのふたつの見分け方はというと、、、
サザンカの咲く時期が秋~冬頃なのに対し、ツバキの咲く時期は冬~春にかけてと、少し時期が異なります。
なので、咲いている時期で判断するのが一番簡単ではあるのですが、
もし形状や見た目で判断するのであれば、一番特徴的なちがいは、花の散り方かもしれません。
サザンカが花びら一枚一枚バラバラに散っていくのに対し、ツバキは首からボトリとまるごと落ちていきます。
春になり、ツバキが咲く季節になったら、実際にそのちがいを確かめてみようと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、、、
今回のメインテーマは、
【薪ストーブでつくる焼き芋】です!
花より団子。サザンカより焼き芋派の皆さま、おまたせ致しました。
今回使うさつまいもはコチラ。
現在社長がOBさんのお宅に、煙突掃除をしにまわっているのですが、そのときお客様に頂いたものです。
ありがとうございます!
ではさっそく調理開始。
まずは芋を水洗いし、土を落としていきます。
その後、芋を新聞紙でくるみ、、、
包んだ新聞紙ごと水で濡らしていきます。
そしてその上からさらにアルミホイルで包み込み、、、
おいもの方の準備はOKです!
次に薪ストーブの様子を確認。
上の写真のように、ゴウゴウと燃えているときの状態は調理に適していません。
火力が強すぎてすぐにコゲてしまいます、、、。
なので熾火(おきび)状態になるまで、少し待ちます。
熾火とは、薪の状態が炭になって白くなり、燃えているけれど炎が出ていない状態を言います。
…なんだか文字に起こすと分かりづらいので、写真を撮りました。
↑↑このような状態になったら、芋をどんどん投入していきます。
そして、蓋を閉めて約15~20分ほど待ちます。
お芋の種類や、大きさ、その時の薪の状況によって出来上がり時間が多少ズレます。
薪ストーブはオーブンレンジなどとちがって、出来上がりを知らせてくれるわけではありません。
音もなく静かに調理してくれているので、うっかり忘れてしまうと丸焦げになってしまうことも…?!注意が必要ですね。(笑)
そんなこんなで、出来上がりました。
中を割った瞬間、湯気が一気に立ち上がります。
ホクホクとした食感と素朴な甘みに秋を感じた瞬間でした。
出来上がりを待つ時間も楽しい、これからの季節にぴったりな、【薪ストーブでつくる焼き芋】のつくりかたをご紹介しました。
文:井出
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)