ミズナラの大木から取った無垢のテーブル取付け
娘のテスト勉強を手伝わされ…
私の苦手な国語。
高一なのにもう難しい。
「次の言葉の構造は
どれに当たるか答えよ」
「強力」
…あん? 意味わからん。
2024.1.26 Vol. 4,577
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
「強い−力」で「修飾語−目的語」
の構造、ってことらしい。
だから何よ!って思いまった。
学校でやらされる勉強って
つまらないんですよね。
勉強は大人になって自分から
するようになると楽しい!
というわけで今夜8時からは
辰年最初の
「土地の探し方Zoom勉強会」
ですよ。
30分だけ、お勉強しましょう!
はぃ、宣伝はここまで。
3日間、気密のことばかり
書いてましたので
本日は楽しいお話を。
何回かご紹介させていただいた
北海道のミズナラの大木から
作った無垢の板を
テーブルとして
ファミリースペースに
取付けました!
社員大工のショウタの奮闘を
撮影する設計の祭ちゃん。
こんな金物を図面で書いて
鍛冶屋で作ってもらいました。
ミズナラ(水楢)って言う
くらいで水分を多く含むため
しっかり乾燥させてないと
後で狂います。
その点、この木は何年も
何年も乾燥された
というか保管されてきた木
なので十分に乾いています。
今回、縁があって
こうしてテーブルとして
生まれ変わった大木。
樹齢は優に百年超えですから
さらに百年とか!
永く永く、受け継がれて
いってほしいです。
スマホで画面が切れる方は
こちらのYouTubeページへ
レジンの封入とか大変でしたが
手間ひまかけた分
素敵なテーブルが出来て満足。
お施主様はもちろん
材料を段取りしてくれた
家具工房のマルミヤさんも
今はとても貴重な道産ナラ材
綺麗にやってくれてあざす!
と、とっても喜んでくれて
メデタシメデタシです。
最後は見学会情報です。
こちらのお宅とは別ですが
同じ富士市のお宅です。
2024年01月26日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。