- 2010.06.30 水曜日
- 梅雨が終わったかのような連日の蒸し暑さ…。
今年もこの暑さに対抗するため、緑のカーテン増殖中。
二階なので、プランター栽培になり、どうしても栄養不足で思うようなカーテンが出来なかった昨年。
今年は肥料たっぷり。
さて、結果やいかに。
今年もゴーヤ先生よろしくお願いします(業務連絡)。
もう花も咲いてます。
これは雄っぽいな…。
それにしても、何とも幾何学チック。神秘的でさえありますね。
今年は、昨年子供と拾ってきたドングリをミニ盆栽にしてみたり…。
家内はナスや、
欲張ってトウモロコシにもチャレンジ…
…これ、どう見てもサイズ的に無理じゃない?
それはさておき、
暑い時、
↓
エアコン、
は、やっぱりエコじゃない。
出来れば、
こんな緑のカーテン、
すだれ、
雨水利用の打ち水、
こんな昔の知恵で過ごしたいですね。
そして、今は猫も杓子もエコエコエコ…ですが、ブームにしてはいけません。
たった数年前、
「高断熱高気密・魔法瓶のような家・全館床暖房!」
って高らかに謳っていたハウスメーカーは、回れ右っ!
「省エネ・太陽光発電・エコ・風が通る家!」
…
ってこらっ!
いえいえ、それに踊らされる方も悪いかもしれないし、工務店もハウスメーカーの動向を後追いしているのも事実。
もっとも、進歩がないのはもっとダメで、変わらないことが良い、のでは無いはずです。
私自身、長期優良住宅が長持ちする家にあらず、
と批判的だったものの、
これだけ国の方針が変われば、長期優良にしないデメリットの方がお客様に大きすぎる、
と言う理由で全て長期優良を前提にしているのだから、余所を批判出来る立場じゃないのです。
勿論今でも、長期優良住宅にすれば長持ち、とは言い切れない矛盾点が多すぎ、という考えに変わりはないのですが。
昨日のサッカーもそうだけど、あれだけダメだダメだとバッシングされていた日本サッカー、
そんなこと言ったことすら忘れ、
「感動を有り難う!」
って、まぁ、マスコミの無責任てこんなもんか…?
何か愚痴っぽいな…。
今日のブログ…。
だって〜、昨日のサッカーやっぱり惜しかったんだも〜ん。
選手はもっと悔しいんだろうな〜。
「感動を有り難う!」
…おいおい。
というわけで、昔からエアコンが苦手な私は、家内よりもはるかに長い付き合いの、この相棒と共に(笑)。
リレーフォーライフ チームメンバー&募金募集中です
- リフォームのお話 > ゴーヤのカーテン | comments (0) | trackbacks (0)
Comments