- 2010.06.29 火曜日
…
いえいえ、昨日の暑さでおかしくなってしまった訳ではございません。
はぃ、こちらは言わずと知れた石川僚君。
さすがに40のオッサンより爽やかです。
私と僚君の左手をご覧下さい。
紫のリストバンドが見えます。
これは、『リレー・フォー・ライフ』のリストバンドです。
リレーフォーライフ( Relay for Life )とは何でしょうか?
それは、米国の医師の思いつきから始まりました。
1985年、クラット医師は、ガンと闘う彼の患者をサポートしたいと、趣味のマラソンをしながら寄付集めをしようと考えました。
クラット医師は、一人で大学のトラックを、24時間走り続け、寄付を募りました。
ふらふらになりながらも走り続ける彼の姿に共感し、やがて友人達はクラット医師に寄り添い歩きながら募金をしました。
これがリレーフォーライフの始まりです。
25年経った現在、リレーフォーライフは、全米各地で開催される大きなイベントになったのと同時に、多大な寄付を集め、ガン撲滅のため、アメリカ対ガン協会の活動全てを支えるまでに成長したと同時に、ガンと闘う患者(サバイバーと呼ばれます)に、大きな希望(=HOPE)をもたらしています。
日本では2006年につくばで開催されたのをかわきりに、5年目の今年は、全国20ヶ所でリレーフォーライフが開催されます。
私たちマクスは、お陰様で今年30周年を迎えることが出来ました。
私自身、節目の40歳となり、何かしたいと考えておりましたが、社員旅行でどんちゃん騒ぎとか、30周年記念キャンペーンと称して集客とか、それはマクスらしくないと考えておりました。
そこで、このリレーフォーライフに会社のみんなで参加しようと思いました。
現在、ガンにかかる可能性は、男性が二人に一人、女性が三人に一人と言われています。
ここ数年で、一緒に頑張ってきた大工や建具屋をガンで亡くし、また、今もガンと闘っている仲間もいます。
亡くなった方を追悼し、
ガンと闘っている方(サバイバー)とそれを支える方(ケア・ギバー)を讃え、
ガンの啓発活動に協力し、
募金活動を行う、
というこのリレーフォーライフに参加することは、会社としても、個人的にも、大変意義があるのではと考えました。
実は一昨日の日曜日、このリレーフォーライフのチームキャプテン会議に参加して参りました。
初めて参加させてもらうので、具体的な内容を勉強してきました。
具体的には、
9月11日(土曜)13時から、御殿場陸上競技場トラックを歩き始めます。
そして、最初のクラット医師と同じように、翌日曜日の10時まで、夜通し歩き続けます。
会場では、ガンの啓発を始め、歌や太鼓など、イベントを盛り上げる様々な催しや、フードコートも出店されます。
会場では、ガン撲滅への思いを込めたルミナリエという灯りのイベントも開催されます。
みんなで「夜を越えて…」というイベントなのです。
もっとも、競技ではないので、スピードや周数を競うのでもなく、完走しないと失格、とかでもありません。
時間と体力の許す限り、交代でたすきを繋ぎながら歩きます。
サバイバーさん=ガン患者にとって、夜というものは怖いものだ、という話がありました。
そして、夜明け、というものは、希望=HOPE、そのものなのだそうです。
この話を聞き、私も、娘が生まれたときのことを思い出しました。
そう、冒頭のリストバンドの紫は、この希望、夜明けの紫色から来ています。
石川選手も、この趣旨に賛同してリストバンドをしながらプレーしているのだそうです。
そこで、マクスでは、今年のリレーフォーライフに、一緒に参加していただけるチームメイトを募集させていただきます。
サバイバーさん、ケアギバーさんは勿論、ガン撲滅のためにという気持ちのある方ならどなたでも大歓迎です。
部分的な時間でも勿論構いません。
一緒に紫の富士山を見て感動しましょう!(→鈴木までメール)
昨年参加者のブログより拝借した去年のリレーフォーライフの様子です。
会社には、募金箱も設置いたしました。
参加は出来なくても、趣旨にご賛同いただいた方の募金も大歓迎です。
責任を持って実行委員会に届けさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
なお、下記に分かりやすいサイトのリンクを記します。
・リレーフォーライフ2010静岡with富士山公式サイト
・日本対がん協会リレーフォーライフのページ
(クラット医師の動画も紹介されています)
・リレーフォーライフ2010静岡with富士山パンフレット(PDF)
・静岡リレーフォーライフを広める会のブログ- 日記・育児 | comments (4) | trackbacks (0)
Comments
コメントありがとうございます。
ブログも拝見させていただきました。
私、自分勝手な性格ですが、娘が生まれた際に、本当にまわりの人に色々助けていただき、マーシャさん同様、「感謝」ということの本当の意味を知ったような気がします。
リレーフォーライフは初参加ですが、よろしくお願い申し上げます。
会場でお会いできることを楽しみにしております。
何気なくネット検索していたら見つけちゃった!!ので・・・
私も、先日の会議にチーム「一歩一歩の会」で参加しておりました。
又、皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
早速有り難うございます!
私と一緒に、名誉ある夜間行進メンバーってことで(笑)。
紫の富士に涙しましょう!
リレーフォーライフだけ調べてもここまでわかりませんでした。募金かなぁと思っていましたが、趣旨了解しました。参加したいと思います。体力落ちてるからなぁ。歩けるかも心配ですが・・。