- 2009.10.20 火曜日
- 長期優良住宅のことを毎日読むのは大変でしょうが、泣き言を言うと、書くのもけっこう大変でして、本日は小休止です。
昨日は長男の7歳の誕生日でした。
実は小学校入学時、こんな事がありました。
学校まで30分程度かかるために、近所の上級生と一緒に通っているのですが、上級生は慣れているので寄り道しながらゆっくり行きます。
長男は、「朝マラ」という始業前のマラソンに出たいのですが、上級生と行くと、それに遅刻することもしばしば…。
それが悔しくて毎日泣くのです。
学校は楽しいけど、通学が嫌だと。
そこで、親としては卑怯な手ですが、本人が欲しがっていたDSを餌にしました。
泣かずに頑張って行けたら誕生日に買ってやると…。
そして半年。
DSの力って凄いですね。
約束以来一度も悲しくならずに通学し、昨晩見事ゲットしたのでした。
娘も最近覚えた芸「ぱぃ〜っ」(一応乾杯のことです)で祝福。
それにしても、DSって凄いですね。
あんな小さいのに無線LANでインターネットの閲覧が出来るんですね。
知らなかった…。
誰か一人がゲームのソフトを持っていると、ソフトも持っていない人も、持っている人の近くに行けば、通信機能でそのソフトを一緒に遊べる。
ほ〜、任天堂さん考えましたねぇ〜っ。
みんなはまる訳だ。
こんなゲームばっかりやって欲しくもないんですが、私も子供の頃はやっぱりゲームが大好きだった。
スーパーマリオなんか一回も死なずに、一回もワープせずに最後のボスを倒すとか、変な情熱燃やしてましたし…。
でも、子供がゲームばっかりしていたら、親としては、辞めろと言っても無視してやり続けるような時は、たたき壊す位の覚悟が必要なのかも知れませんね。
(でも結局また買うには高すぎる玩具だし…)
ただ、外での遊び方を教えずに、ゲームばっかりして!と怒ってもいけません。
というわけで、先日の外活動の様子。
昨年は不作で全く取れなかったコナラのドンクリ。
今年はけっこう取れました。
ゴーヤ栽培が終わった会社のプランターに早速ドングリを植えました。
春になって芽が出たら又ご報告しますね。
ちなみに流れよく、マクスが加盟している町の工務店ネットが運営するネット新聞『びお』でも、ドングリの育て方を特集していますので是非ご覧下さいませ。
→バナナ&キノコダイエットはどうなった?… - 日記・育児 | comments (0) | trackbacks (0)
Comments