断熱材が充填されていました
先日、富士市で現在建築中の新築現場に
電気の打ち合わせでお邪魔しました。
上棟2日目以降、はじめての訪問
どう変化しているのか…ワクワクです
柱と柱の間に断熱材が充填されていました。(^o^)
使っている断熱材は、弊社ではお馴染みの木質繊維断熱材です。
この断熱材を見るといつも高野豆腐を思い出します(笑)。
密度が高いので、見た目以上にぎっしり詰まっています。
これだけ詰まっていれば、将来自重で垂れ下がってくる、という心配も無さそうです。
(断熱材が垂れ下がってくると、その分隙間ができて、断熱性が悪くなってしまいます。)
天井も充填されています。
こちらは、上を向きながら断熱材を入れていくので、
壁よりも施工がさらに大変そうです。
仕上がってしまうと見えなくなってしまいますが、とても大事だなと改めて感じました。
2019年11月12日
Post by 井出
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)