- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年06月28日 こんにちは大工の宮崎です。 
 伊豆の国市の、堀部安嗣建築設計事務所の設計による、新築工事現場からです。
 こちらの現場の床材は、アピトン材を張りました。
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年05月31日 こんにちは大工の宮崎です。 
 伊豆の国市の、堀部安嗣建築設計事務所による、新築工事現場からです。こちらのお宅では、各階分のエアコンは、一台でまかなってしまいます。 
 これは高気密、高断熱だからこそ出来ます。一階のエアコ…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年05月30日 こんにちは、大工の宮崎です。 伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所による新築工事現場からです。 
 中造作に入りました。天井と、壁を杉板の表面をラフ加工仕上げした材料を、臭〜い柿渋を塗り、張っていきます。 
 会社であ…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年05月20日 こんにちは、大工の宮崎です。 伊豆の国市の、堀部安嗣建築設計事務所の設計による、新築工事現場からです。 
 断熱材の続きです。二階部分の屋根の断熱材は、ネオマフォームを使用しました。 
 ネオマフォームは、フェノール…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年05月17日 こんにちは、大工の宮崎です。 
 伊豆の国市の、堀部安嗣建築設計事務所の設計による、新築工事現場からです。
 断熱材を施工しました。
 通常のマクス仕様と違う素材を使用しました。
 壁には、105ミリの高性能グラスウール、24k…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年04月22日 こんにちは。大工の宮崎です。 
 伊豆の国市の、
 堀部安嗣建築設計事務所さん設計による、
 新築工事現場からです。外部木製サッシ枠の内窓枠が入りました。 
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年03月31日 こんにちは大工の宮崎です。 
 伊豆の国市の、堀部安嗣建築事務所の設計による、新築工事現場から、外壁工事です。外壁耐力を、マクスでも同じみの、モイスを貼り、ジョイントは全て機密テープ貼ります。 
 その上に透湿シート、DOW社…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年03月24日 こんにちは大工の宮崎です。 
 伊豆の国市から、堀部安嗣建築設計事務所の設計による、新築工事現場からです。いよいよ建て方です。 
 10年位前までは、一本一本、材木に墨付けをし、刻みをしました。
 私も何軒も墨付けをし、…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年03月16日 こんにちは社員大工の宮崎です。 
 伊豆の国市の堀部建築設計事務所さんの設計による、工事現場からです。
 土台敷をしました。天竜から、天竜杉の材料が到着し、
 まず、防蟻処理をします。マクスお馴染みのエコボロン。白蟻や、ゴキブ…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2020年03月08日 お久しぶりでございます。社員大工の宮崎です。 
 ブログ書くの忘れてました。申し訳ありませんでした。
 私は只今、伊豆の国市の新築工事を担当させていただいております。
 こちらは自社物件でなく、有名な建築家の、堀部安嗣さんの設…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年11月26日 こんにちは大工の宮崎です。 
 大仁の新築工事現場からです。
 外工事が終わり、内部造作です。変わった仕事をしたので紹介します。化粧柱と柱の間に、杉材を小間返し(材料と同寸)で縦格子を作りました。会社で材料を削って、現場で刻んで、組…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年11月23日 こんにちは、大工の宮崎です。 
 大仁の新築工事現場からです。
 外壁は、燃えにくい処理をしたレッドシダーのベベル張りです。今回も塗装はDIYで施主様、家族三人で、塗装をしていただきました。ありがとうございます。お疲れさまでした。
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年10月30日 こんにちは大工の宮崎です。 
 手加工した柱を、鉋掛けをしました。
 化粧材の表面を、仕上げるのに、サンダー掛け(サンドペーパー)と、鉋で削る鉋掛けがあります。仕上がりの違いは、サンダー仕上げだと、艶がなく、水分が染み込みます。なの…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年10月26日 こんにちは大工の宮崎です。 
 前回の刻みの続きです。
 基本的には、在来軸組工法の建物ですが、
 強度を出すために、必要に応じて、ドリフトピン工法を使います。
 手加工でするのは難しく、精度が必要になり、ピンの穴がずれる…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年10月01日 こんにちは大工の宮崎です。 
 二ヶ月程前に、今現在富士市で建てられている、新築住宅の躯体を手刻みをしました。
 久しぶりの加工で、楽しみでした。
 大入れルーターという便利な機械があるけど、会社に無いので、昔ながらのやり方で…
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年07月13日 こんにちは大工の宮崎です。 最近近場の現場でしたが、次の新築工事現場は、伊豆の国市です。 一か月程前に、地鎮祭をおこないました。 
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年06月30日 こんにちは大工の宮崎です。 
 富士市の新築工事現場からです。
 欅の柱と梁がある家では、新築工事が完了しました。こちら住宅は、1階が寝室で、二階にリビングがあります。リビングから外は、ルーフバルコニーになります。
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年06月27日 こんにちは大工の宮崎です。 
 富士市の新築工事現場では、キッチンの収納は、リクシルのシステムキッチンを使用し、天板をベルギーの左官材のモールテックスで、監督でもあるモールテックス職人城内と、助手の勇太が仕上げました。
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年06月25日 こんにちは大工の宮崎です。 
 富士市の新築工事現場からです。
 二階のリビングには、フロアの高さより、30cm程上がった5畳半の畳コーナーがあります。
 畳は、半畳の琉球畳で、市松に敷いてあります。
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年06月20日 こんにちは社員大工の宮崎です。 マクスでは、内壁の仕上げ材を、湯布珪藻土を使用しています。 左官屋さんによる本職の施工と、 塗装屋さんによる施工と、 社員がお手伝いしながら、お施主様と一緒に行なうDIYがあります。 今回の現場は、お施主と一… 
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年05月30日 こんにちは大工の宮崎です。 京都旅行の続きです。 清水寺の次に、東本願寺と、西本願寺へ行きました。 東本願寺の御影堂は、世界最大の木造建築物といわれるだけあり、半端なくデカかったです。 
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年05月28日 こんにちは。 
 大工の宮崎です。
 ゴールデンウィークに、家族で京都に行って来ました。中学の修学旅行以来の京都で、 
 車で4時間半かけて、行ってきました。最初に、八坂の五重の塔を見ました。清水寺までの町並… 
- 
					
					
					Post by 宮崎 2018年04月30日 こんにちは、大工の宮崎です。 富士市の新築現場では、外壁を張る準備です。 青くみえるのは、アメリカのDOW社の透湿シートです。 通気胴縁をうち、前回施主さまに塗装していただいた、ベベルサイディングを施工されます。 
 
   
  





























 
							 
							 
							 
							 
						 
						 
						

