カピバラの冬至
本日より、二十四節気は冬至。
冬至は一年で一番昼が短い日ですね。
冬至の記事を書こうと思い、
何をしようか?
何を料理しようか??
そんなことを考えながら今どきの人みたいにスマホで検索!
ある写真にくぎ付け♡
これ見に行きたい(^^)/
娘を誘って・・・
突然、伊豆シャボテン動物公園に行ってきました!
とっても風が強くて、飛ばされそう&激寒の中・・・
どうですかぁ・・・気持ちよさそうですよね~
柚子の入った露天風呂。
カピバラの恍惚の表情に、こちらまで暖かくなったような錯覚になりました!
衝動的に初めてやってきた伊豆シャボテン動物公園。
一般的なゾウやキリン、ライオンなどはいませんが、色々な種類の比較的小さい動物がいました。
娘のお気に入りレッサーパンダ!
うさぎやフクロウ、鳥類・ラマのような小型のおうまさん。
アルマジロ!
えさやりができるコーナーもかなりありますね。
名前の通り、シャボテンも沢山見ることが出来ます!
道にはクジャク。
屋根には猿・・・猛烈な風の中で耐えています(;’∀’)。
(娘には、猿はいっかなぁ、家の前にいるしね。と言われましたが(^-^;)
さてお昼ごはん。
レストランの各席に、カピバラやレッサーパンダがいます(嬉)。
お客さまの入れ替わる時には、ちゃんと消毒もされていました。
ここはしっかりと「カピバラバーガー」!
今回は買わなかったのですが、こちらはシャボテン狩り。
好きなシャボテンと鉢を選ぶと、係の方が寄せ植えをしてくれます。
珍しいシャボテンがたくさんあって、迷いすぎてやめてしまいました(^-^;。
公園の駐車場からの眺めもとっても気持ちが良かったです。
園内の広さもあまり広くないのですが、それが案外ちょうどいい。
気軽にのんびり回れて、とても気に入ってしまいました。
また風の無い日に行ってみたい、お勧めのところです(#^^#)。
文:鈴木 陽子
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)