蓮の花
本日から二十四節気は、一年で一番暑い季節の【大暑】。
七十二候は、大暑の初候で【桐始結花:きりはじめてはなをむずぶ】です。
こんにちは。総務のゆきです。
暑いですね!
前回お知らせした大淵のひまわり畑は、もうすべて刈り取られていました。
あまりの早さにびっくりです。
大淵にもうひとつ花の名所があると前々から聞いていたので、行って来ました。
大淵の旧モデルハウス冨嶽町家よりも北にあるお寺、「代通寺」です。
蓮の花が綺麗ということで、蓮の花が咲く午前中に行ってみました。
大きな池でもあるのかと思いきや、こちらは大きな水瓶に立派な蓮の花が植えられています。
ひとつひとつ品種が違うみたいで、名前の書かれた札が刺さっています。
もっと蓮の花をアップで撮りたいけれど、
「本堂に参拝後、蓮の花鑑賞・撮影お願いします」
と看板があるので本堂へ…。
この石を一回回すとお経を唱えたことになるのですね。
お経を知らない人にも親切ですね。時短にもなりますし。
本堂の前に、蓮の花の甕がいっぱい並んでいました。
蓮の花は4日間しか咲かないそうです。
明け方花開き、午後にかけてしぼんで、を4回繰り返し、
4日目に花びらがすべて散って、今度は蓮の実がおおきくなるそう。
2日目の蓮の花が、一番きれいだそうです。
この写真の花は綺麗ですね~。2日目かな?
この花はもう限界!ってカンジですね。4日目なのかな?
この花はこれから開いていくのか?閉じているところなのか?
蓮の花は、花開くとき「ポンっ!」と音を立てるという噂を聞いたのですが、本当なのか!?
朝8時頃行ったのですが、もっと早い時間だったらその音が聞けたのでしょうか…。
今年は異常に梅雨明けがはやかったせいか、蓮の花も終わりに近いカンジでした。
来年朝早く起きてチャレンジしようかな。
それか自宅の庭で蓮の花育てて観察したい…。
蓮の花の水瓶で金魚飼えば、水上と水中で2倍楽しめますね。
文:佐藤 祐希
2022年07月23日
Post by 佐藤 祐希
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)