鬼滅の神社に行ってきました
本日より季節は変わり、大暑の末候で【大雨時行:たいうときどきふる】。
どうもマクスの若い社員大工のうち一人は雨男らしく、三人でやる外仕事で、大事な時にかぎって大雨にやられます。
それはさておき、先月出張で大分に行ってきましたが、出発前に娘に、
「食べ物以外のお土産を買ってきてね」
と言われました。
『難しい注文だな…』
そこで、娘が好きな鬼滅の神社に行ってきました。
別府にあります「八幡竈門神社」。
階段かぁ…(汗)
って、角を曲がったら何段あるんだぁ!!!
暑いし二日酔いだし、気分は最悪ですが、仕方がないので娘のために石段を登って到着。
「聖地巡礼 鬼ツアー」ののぼり。
乗っかてるなぁ~(笑)。
娘の成績がもう少し良くなることを祈ると、
なになに…
鬼滅のシーンにそっくりだから、上を見ろと?
お、龍の絵。
見やすいように補正してみましょう。
ほぉ、なかなかの迫力ですねぇ。
鬼滅の絵馬だらけ(笑)。
自粛じゃなかったら、もっと混んでるんでしょうね。
鬼滅と関係ないけど、水雷って、はじめて見ました。
平和が一番。
そんな願いを込めて。
別府湾を望む。
けっこう登ったなぁ…。
社務所のお母さんは、めちゃめちゃ親切でホスピタリティーあふれる対応でした。
竈門炭治郎っぽい緑のお守りを買って、と。
さぁ、帰りましょう。
「ありがと」
娘よ、たいしたお土産でなくても、
もう中学生なんだから「作り笑い」というのを覚えなさい…。
「わぁー!ありがとー!」
とか言うと、次も頑張るものよ、男って…。
文:鈴木 克彦
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)