三保の松原
本日より七十二候は変わり、啓蟄の末候【菜虫化蝶:なむしちょうとなる】
今年は暖かいので、青虫が蝶になる春も早いのでしょうが、虫は基本的には…。
総務のゆきです。
前回の「びお静岡東部版」でご紹介した静岡県立美術館ムーミン展と同日に、有名な観光名所、世界文化遺産にも登録された、三保松原にも行ってきました。
地元ニュース番組等でよくみますが、私の記憶にある限り行ったことなかったです。
駐車場は綺麗に整備され、近年できたばかりの施設「みほしるべ」が建っていました。
三保の歴史や松の生態を学ぶことができます。
周辺観光マップももらえます。
無料の足湯もあります。(行った日は水不足の為休止ということでした。水不足って…。)
三保の松原といえば羽衣伝説が有名です。
以下パンフレットより抜粋。
~~昔々、三保の漁師が松の枝に美しい衣が掛かっているのを見つけました。
漁師が手に取ると、突然天女が現れました。
『その羽衣がなければ私は天へ戻ることができません。どうかお返しください。』
「あなたが天人の舞を踊ってくれたら返しましょう。」
『羽衣がなければ舞うことができません。先に羽衣を返してください。』
「先に羽衣を返してしまったら、あなたは舞を見せずにすぐ飛び立ってしまうでしょう。」
『疑いの心を持っているのは人間だけです。私たち天人に偽りの心はありません。』
漁師は自分の振る舞いを恥じ、天女に羽衣を返しました。
天女は天人の舞を舞い、富士山を超え、天にのぼっていきました。~~
天女が羽衣をかけたという松を見に、砂浜へ行ってみます。
りっぱな松がいっぱいです。
ここの松は、根っこからは波と同じ方向に曲がっているのに、
幹の途中でカクっと反対方向に曲がってます。
自然とこんな急角度に曲がるものなんでしょうか。
羽衣の松を発見。
と思ったらこんな松も発見。枝全部カットされて、完全に人工的に支えられている。
どっちが羽衣がかけられた松なのか、パンフレットで調べてみると、
初代の松は1707年以前に海中に没したといわれており、
二代目の松(二枚目の写真)は平成25年に枯れ、
現在(1枚目の写真)は三代目となっている、そうです。
松は挿し木で増えるから、DNAは初代松と同じということなのでしょうが、
この松のこの枝に、羽衣がかかっていたのか~って空想したかったですね。
そしてニュースでもよく見る、富士山が見える砂浜へ。
広~いですね。ごみ一つ捨てられていなくて綺麗です。
砂がやわらかくて、足腰の鍛錬に効果ありそうです。
雲がなければきっと正面に富士山が見えたでしょう。残念です。
思う存分走り回っても怒られない、子供にとって嬉しいスポットですね。
砂浜とは反対側、御穂神社に続く歩道は「神の道」という名前がつけられ、樹齢200~300年の松並木が続いています。
夜になるとライトアップされるそうです。
観光HPから写真拝借しましたが、ムードありますね。デート向きです。
老若男女問わず楽しめるスポットです。
世界文化遺産に登録された三保の松原、一度訪れてはいかがでしょうか。
文:佐藤 祐希
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)