手挽きコーヒーミルを買ってみた
本日より七十二候は、啓蟄の次候【桃始笑:ももはじめてさく】
桃の花はピンときませんが、今年は暖かいのでもう桜もすぐですね。
桜といえばサクランボ。
サクランボはフルーツ。
フルーツと言えば…
コーヒー豆は豆(マメ科の植物)ではなく、アカネ科コフィア属という植物の種。
高校の先輩にあたる「コーヒーハンター」として有名な川島良彰さんに、
「コーヒーはフルーツだよ」
と、お話していただきました。
川島さんプロデュースの無印良品のコーヒーメーカーはモデルハウスに置いてありますが、自宅でも豆から挽いてみよう、と、手挽きコーヒーミルを買ってみました。
フィルターを使うのが面倒だと思っていたら、紙のフィルターが要らない陶器やステンレスのものが結構あるんですね。
陶器のフィルターは、すぐ詰まって、焼かなければならない(口コミ)ということで、ステンレス製のものをゲット。
ステンレスのフィルターは、もっと高くて上手に淹れられるものがあると思いますが、まぁ自分用なので安いもの。
けれど、「紙のフィルターよりオイル成分が出やすくてオイシイ」という口コミ。
基本が単純で信じやすいタイプなので、美味しく感じました。
ちなみに購入したのは、
|
↑ このコーヒーミル(ミニじゃなくてレギュラーの方)と、
|
↑ この茶こしです。
洗ってみての感想は、構造的にはしっかりしています。
よろしければお試しくださいませ。
文:鈴木 克彦
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)