『う宮~な』に行ってみた!
季節は変わって、二十四節季の【穀雨(こくう)】
七十二候は、穀雨の初候【葭始生(あしはじめてしょうず)】です。
水辺の葭が芽吹き始め、山の植物、野の植物が緑一色に輝き始める頃。
いよいよ芽吹きの季節ですね!
畑の野菜もぐんぐん育つこの季節、ここに行ってみてはいかがでしょうか??
『う宮~な』
は、JA富士宮の運営するファーマーズマーケットです。
面白いから一回行ってみると良いよ~と言われていて、
ついに行ってきました☆
時間前に着いたら、みんな並んでます!
私35番目くらいでした(^^;)。
売り場の写真が難しかったので、買ってきたもの公開です!
野菜だけでなく、魚もお肉もお惣菜もあります。
色々な地域のお塩やお酒なんかもあります。
時間があったらたっぷり楽しめると思います。
売り場では、
「今の時間、これがお得です!」
「これはシーズン最後です!」
「買い物カート使ってください!」
とお店の方も色々親切でした♡。
まぁ、つられてついつい買いすぎますが(^^;)。
奥さん!これ安いでしょ~新鮮ですよ!
こういうのも、ファーマーズマーケットならではですよね!
実家ではよく食べてました手作りこんにゃく。
自分では作れなくて、こういう時にはいつも買ってしまいます!
気になる野菜も。あしたばに初挑戦です!
おひたしにしてみました。
私などは全然問題ありませんが、ちょっとクセがあるかな?
子供たちは若干苦戦してました。
これ、初めて見ました!「かつお菜」
福岡で作られてきた高菜の一種だそうで、
かつお出汁をとらなくても美味しいという
うまみがあるそうです。
技がないので、またまたおひたし。
全くクセもなく食べやすいお野菜でした。
私が行ったのが少し前でしたので、季節が変わってまた新しい物が
あるのでは?思うとまた行ってみたいです!
朝から並ぶ人はいますが、建物の中が広く、駐車場も広いので
混むのが苦手な方もきっと大丈夫だと思います。
ぜひ一度!!
文:陽子
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)