ソーダメーカーを買ってみた
本日は春分の日。
春分は、二十四節気の一つ。
立春から始まって大寒で終わる二十四節気。
春分てこんな位置。立春取替の間。春のど真ん中。
区切りですね。なんか、気持ちいいですね。
七十二候は春分の初候で【雀始巣:すずめはじめてすくう】。
雀と言えば、最近すごく数を減らしている、というのをよく聞きます。
昔は害鳥になるほどいたトキが絶滅するくらいですから、子供が一番最初に覚える鳥と言ってもいいスズメが居なくなるなんてことも、無くはないのかも…。
自然は大切にしたいですね。
すまいマガジンびおより【近頃スズメを見かけなくなった。何故だろう】
さて、そんなスズメもチュンチュン巣作りに励む頃、本格的な春、気分を上げていきましょう!
ということで、個人的に気分がアゲアゲになるものをネットで注文。
届きました!自宅で炭酸が作れるソーダーメーカー。
お客様の家で見てから、欲しくてたまらなかったのです。
リサーチするといろいろな種類があるのですが、私が決めたのは、「ツイスパソーダ」。
『水以外の液体も炭酸に出来る』というのが決め手でした。
上の写真で持っているライフルの弾のような金属が炭酸ガスが封入されているカートリッジ。
セット。
まずは、カルピスで試してみます。カルピスソーダになれば成功。
『水以外は、720ml以下に』とありますが、500mlだと、ガスが出る部分が液体に付かない。
これでもいいのかな…???説明書に少なすぎる場合のことは書かれていない…。
ま、なんとかなるでしょう、とやってみました。
出来た!
味は、カルピスソーダ!(笑)。
市販のものより、シュワシュワが細かくてまろやかな感じ。
まぁ、炭酸が弱いと言えば弱いんでしょうね。
液体のカルピスから作るならいいですが、ペットボトルのカルピスから作ったら、採算が合わないですね。
一回使い切りのカートリッジは、まとめ買いで送料・税込みで一本80円くらい。
けっこう高いな…(汗)。
もっと少ないオレンジジュースでもやってみました。
泡がすごい。
最後は蓋のところから滲み出てきました。
おぉ、こりゃおいしい!
電源が要らないから、キャンプでも活躍できそうです。
で、本番の炭酸水。
水は一回に約1リットル作れます。
富士市の水道は美味しいので、ソーダ水のペットボトルを買ってきて、ゴミがじゃまになることを考えたら、1リットル80円なら悪くないかな。
さぁ、行ってみよう!ボコボコボコボコ、シュワー!!!
優しい家内が実験用に買ってくれた、トリス。
家内の実家で作っている無農薬のレモンを添えて。
嗚呼、至福…。
日経新聞に連載されていた、伊集院静氏の「琥珀の夢 小説、鳥井信治郎と末裔」を読んでから、このトリスになんとも言えない愛着が湧いてしまったのです。
だんだん暖かくこれからの季節、毎晩ハイボールが1リットル飲める幸せ。
でも、やっぱりトリスは、
これくらい大きいのじゃないと。
うん、これで当分飲める(笑)。
ハイボールがお好きな方は、炭酸水メーカー、検討してみてはいかがでしょうか?
文:鈴木
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)