- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月14日 本日も引き続き、自然室温で暮らせる事を目指す『びおハウス』のWS仕様のお宅から現場風景をご紹介します。 
 昨日の続きです。
 
- 
					
					
					Post by women 2013年03月13日 こんにちは、陽子です。 
 日に日に暖かくなって、桜のつぼみも少しずつ大きくなってきました。
 我が家の薪ストーブもつけない日があったり、
 つけると暑くて、子供がランニングになってしまったり(^^;)。
 そうだ、薪ストーブのシーズ…
- 
					
					
					Post by kantoku 2013年03月13日 総務の篠原です。 
 今朝の富士山。
 傘雲がかかっていました。
 富…
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月13日 本日も引き続き、自然室温で暮らせる事を目指す『びおハウス』のWS仕様のお宅から現場風景をご紹介します。 
 
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月12日 本日も、自然室温で暮らせる事を目指す『びおハウス』のWS仕様のお宅の現場風景です。 
 以前、凝りに凝ったお施主さんの言いなりに(失言:…
- 
					
					
					Post by kantoku 2013年03月12日 こんにちは、勝亦です。 
 富士市入山瀬の新築現場では、店舗部分厨房にステンレスが張られました。
 
- 
					
					
					Post by kantoku 2013年03月11日 こんばんは。社員大工の丸山です。東日本大震災から2年の月日が過ぎました。当たり前の日常も、2年前の今日、一瞬ですべてが無くなりました。「地震」という大きな力に人は、これからも立ち向かわなければなりません。 
 私にできる事...マクス…
- 
					
					
					Post by women 2013年03月11日 こんにちは、陽子です。 
 先日の二分の一成人式は「富士ニュース」さんに写真が載っていて
 我が家で盛り上がってしまいましたが(^^)
 その中で、校長先生のお話がありまして
 ・将来の夢をもってください
 ・今、これから生きる力を…
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月11日 あの地震から早二年。 
 二年前のブログを見ると、当時のバタバタぶりを思い出します。
 
 家づくりに携わる者として、「家は、住宅から家族の命を守るシェルターである」ということを肝に銘じ、
 日々真面目に仕事に取り組む…
- 
					
					
					Post by kantoku 2013年03月09日 こんにちは、勝亦です。 
 富士市入山瀬の新築現場では、漆喰が塗られ白く美しい姿が現れてきました。
 少し巻き戻しをして見ました。 ・・外部編・・
 
- 
					
					
					Post by kantoku 2013年03月08日 こんばんは。社員大工の丸山です。どこへ行ってもマスクをしてる人ばっか... 
 私もその一人なのですが...(笑)会社内でも、半数はマスクしてます。
 
 マクスのマスクマン!!!舌噛みそぉー(笑)
 
 …
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月08日 今月23日の土曜日は、春休み企画【親子"光る泥団子"作り教室】です。 
 毎回、ご好評をいただいておりますが、もっと上手に、もっと簡単に、もっと綺麗に出来ないか?
 と、…
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月07日 富士市で工事中の店舗兼住宅です。 
 
 外壁に漆喰が塗られ、
 
 こ…
- 
					
					
					Post by kantoku 2013年03月06日 こんばんは。社員大工の丸山です。今日は暖かったですね。汗ばむ陽気で、履いていた股引脱ぎたいくらいでした(笑)そろそろ春が来そうです。 
 
 春と言えば...今から一年前にパソコン買いました。
 アナログ人間だった私も、こうやっ…
- 
					
					
					Post by women 2013年03月06日 こんにちは、陽子です。 
 長男の小学校で「二分の一成人式」
 その名も
 『かがやこう!未来に向かって』の会
 が開かれました。
 二分の一ですから10歳の式というわけですが
 どんなことをするんだろう??
 前から楽しみ…
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月06日 本日も昨日に引き続き、自然室温で暮らせる家を目指す『びおハウス』です。 
 来週末の土日、16・17日が完成見学会ですので、現場もブログも忙…
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月05日 自然室温で暮らせる家を目指す『びおハウス』。 
 来週末の土日、16・17日が完成見学会のため、作業は順調に進んでいます。
 
- 
					
					
					Post by kantoku 2013年03月04日 こんばんは。社員大工の丸山です。昨日は久しぶりに製図試験と同じ条件で木造の練習をしてみました。朝8時から書き始めて、気づいたら2時半...。6時間半もかかってしまった。 
 攻略するのにはまだまだ時間がかかりそうです。
 
 …
- 
					
					
					Post by women 2013年03月04日 こんにちは、陽子です。 
 昨日、駿府マラソンに主人と長男が参加しました。
 長男はマラソンデビューです!
 お休みの日だというのに朝5時半起床!といっても
 私だけですけどぉ。
 そこに、「あーやだなぁー」と起きてくる社長っ
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月04日 鼻水出ますね。 
 くしゃみ出ますね。
 目がかゆいですね。
 でも、私は花粉症ではありません(きっぱり)。
 花粉症と診断されてませんから。
 診てもらいに病院にも行ってないんですけどヨホホホホォー。
 そんな鼻…
- 
					
					
					Post by kantoku 2013年03月01日 その昔、先祖が造り酒屋で、あるお城の敷地内で造っていた為、城内と名付けられた・・・らしい城内です!(家系図無し)怪しい(^-^) 
 完全な親バカ日記です。
 
 先日、帰宅が遅い日、リビングのテーブルにはこんな物が↓
 …
- 
					
					
					Post by 鈴木 克彦 2013年03月01日 先日、私のブログのコメント欄に、ご質問があったのですが、見学会などでは良く聞かれる質問なので、書かせていただきます。 
 まずは質問から。
 
 そよ風、大変すばらしいと感じ、新築時に導入を検討しているのですが、
- 
					
					
					Post by women 2013年03月01日 こんにちは、陽子です。 
 今日は暖かいですね?。日差しも春らしくなったり、日も伸びたり・・・
 冬が苦手な私にはそれだけで嬉しいのですが!
 でも、まだまだインフルエンザも油断できないようです。
 今週、長男のクラスでは学級閉鎖…
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)
 
   
  





























 
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
							 
							 
							 
							 
						 
						 
						

