大工工事もそろそろ終盤
城内です。 小山町新築工事の続きです(リアルタイムではありません)
前回の階段廻りもほぼ完成・・・↓
その他、ひたすら、下地となる大工工事を進めます。
昔も書いた記憶が在りますが、大工工事の80%は下地作り!
でもその下地により、仕上がりが変わってきます。
仕上がると見えなくなってしまうけど、とても大事な仕事です。
押入れ内部を製作中。
廻りの壁を視ると、プラスターボードのジョイント部分には既にパテ処理をしてあります。
壁の仕上げは毎度お馴染み、湯布珪藻土の左官仕上げ。
パテが早く出来る様に、プラスターボードを先行し、左官に関係の無い所は後に施工。
社員大工の見えない工夫です!
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (21)