又、ものつくりの始まりです!
城内です。
8月下旬なのに暑いですね?(^_^;) 今年は台風も動きがなんか変だし、これも地球温暖化の影響でしょうか?
さて、8月上旬に地鎮祭を執り行った、沼津市新築工事現場からです。
↑ 地鎮祭当日。 この日も朝から暑かった(^_^;)です。
で、地盤調査の結果、地盤補強工事が必要と判定。 本日、着工となりました。
補強方法は、柱状改良 と言いまして、地中にコンクリート柱を作って行く、そんなイメージです。
柱の位置を事前に計算し、場所を現場に印します↑
で、本日 ↓
専用重機が入り、柱の場所へ
先端のスクリューを回転させながら
地中下の支持層(硬い層)までグリグリ掘りながら、さきほどのスクリューの先端部分からセメントミルクを出しながら・・・
更にグリグリコネコネして
↑ こんな感じに出来上がって行きます!
「地盤改良は余分なお金が掛かる(予算外)・・・」なんて耳にしますが、私は余分だとは思いません。
地盤補強はある意味保険ですから、やって損は無いと思います。後から出来ない工事ですので・・・。
次は基礎工事です。お施主様のMさん いよいよ始まります!今後とも宜しくお願い致します!
では 又(^0^)/
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)