本格サウナのある家っていいなぁ…
本日より七十二候は、立秋の末候で【蒙霧升降:ふかききりまとう】。
霧が出てくれるともう少しし涼しいんですけどねぇ…。
暑くて暑くて、太陽の下に出ると、汗がダラダラ…。
死ぬ…。
でも、ダラダラ流す汗が気持ちがいい場合があります。
そう、サウナ!
ということで、山形県で高性能なデザイン住宅を作っておられる、建築工房ORKS(オークス)さんにお邪魔してきてました。
牽引できるサウナカー!
オークスさんは、スウェーデンに本社を置く家庭用サウナメーカーTYLO HELO(ティーロヒーロ)社の代理店でもあり、各種サウナイベントでは有名な存在です。
色々教えていただいたのは、一級建築士の荒木所長。
上の写真の左側にあるのはスチームサウナ。
上はスチーム発生装置で、簡単に言えば熱湯を作っています。
中は宇宙船のよう。
高温のスチームで、50度以上になります。
ユニットバスのオプションに有る「ミストサウナ」は、熱めのシャワーを霧状に噴霧するだけですので、「汗ダラダラ」までは行きませんが、このサウナは…
服のまま入ると、「暑いよぉ出してぇぇぇ!」となります。
そしてそのとなりは、本格的なドライサウナ。
ロウリュもできる電気ストーブ。
大抵の施設のサウナは「感電するからお湯かけないでね」と注意書きがありますが、このティーロのサウナは、ガンガンロウリュができます。
ORKSさんの手掛ける一般住宅には、半分ほどの割合で、このような本格的なサウナを設置していると言うからすごい!
荒木所長によれば、一日の電気代は、スチームサウナもドライサウナも、だいたい100円くらいなのだとか。
設置費用は100万ちょいくらいから、といいますから、週に何回か通うサウナ好きの人なら、毎日入れば完全に元が取れちゃいますね。
さらにテンションが上がるのは…
屋外に設置してあるこの移動式サウナ。
中はこんな感じ。
こちらは本格的な薪のサウナストーブ。
すごいですね!
というわけで、すぐ触発される私、
会社の2tトラックに乗るサウナ(もちろんキャンピングカーにもなる)、作ろうと思います!
中はこんな感じ。
オークスさんのところの映像も含めて、計画動画をどうぞ!
ワクワクします…。
私の尊敬する、島根の工務店の大先輩は、すでに、こんな感じで満喫されていらっしゃいます。
No SAUNA No Life !
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)