道の駅 朝霧高原
本日から七十二候は、小満の末候で【麦秋至(むぎのときいたる)】。
麦が熟し、穂をつける頃、という意味。
「秋」という言葉には「収穫する」という意味があり、
麦の刈り入れをする季節=初夏を、「麦秋」というのだそうです。
そんな初夏の陽気に誘われて、先日 道の駅 朝霧高原 に行ってきました。
広大な牧場に挟まれた、富士山の眺めが素晴らしいロケーションの道の駅です。
バイクツーリングの休憩地としても人気があります。
(写真は道の駅 HPより)
地元民なので富士山撮影、でなく食事目当てで行ってきました。
朝霧名物「ヨーグル豚(ヨーグルトン)」を使用したカツ丼です。
ヨーグル豚はさっぱり系ですが、さすがに女子にはボリュームが多かったです。
そして別腹スイーツ、食後のお楽しみ、あさぎり牛乳のアイスクリーム。
あさぎり牛乳工房さんで、ガラス越しに製造工程が見学できます。
新鮮な牛乳の試飲もありました。
さらにさらに、牛さんコスプレグッズもありました!
ここに来たら、恥ずかしがらずに記念撮影してほしいです。
かくたにいも工房さんでは、富士宮で栽培している数種類のさつまいもの展示、
バリエーション豊かなさつまいも食品を販売しています。
あれこれ試食できるのも嬉しいポイントです。
中身が紫色の変わったさつまいもから、
大きくなりすぎちゃった巨芋まで展示されています。
巨木を飲み込んた跡が残った、溶岩樹型のパワースポットなどもあります。
雲があったのでわからなかったのですが、
のぞくとちょうど富士山の頂上が見える角度に設置してあるそうです。
これらのほかにも、ビュッフェスタイルレストランや、お茶工房や、酒蔵などもあります。
バイクや車の休憩がてら、富士宮食材を食しに、立ち寄られてはいかがでしょうか。
文:ゆき
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)